iPhoneをエレキギターのアンプにする

ちょっと前にエレキギターを買ったわけだけど、大きなアンプを置くスペースも大きな音を出せるスペースも無いわけで、デジタル技術で解決したいと思って探したらやっぱりあった。
IK Multimedia iRig HD (iOSデバイス用ギター/ベース・インターフェイス) IKM-OT-000012

こいつでエレキギターとiPhoneを接続すると、専用アプリでiPhoneがアンプ・エフェクター代わりになって、iPod内の好きな曲と合わせて練習したり録音もできる。

調べてみると、他にも意外とギターを接続できる電子機器ってのはあるもんだ。PS3用のゲームもある。
ロックスミス2014 (リアルトーンケーブル同梱版)

関連記事

エニアグラム

CEDEC 2日目

動き出す浮世絵展 TOKYO

なりきり玩具と未来のガジェット

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Raspberry Pi

CLO:服飾デザインツール

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

シフトカーの改造

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

インターフェイスは世界を規定する

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

手を動かしながら学ぶデータマイニング

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

PowerPointによるプレゼン

ハイテクな暑さ対策グッズ

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

もちもち泡のネコ

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

生物の骨格

ミニ四駆のラジコン化情報

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

まだまだ続く空想科学読本

東京オリンピックと案内表示

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

IBM Watsonで性格診断

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

仮面ライダーあつめ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

Arduinoで人感センサーを使う

パルクール(Parkour)

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

趣味でCEDECに来ている者だ

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

ミニ四駆で電子工作

コメント