何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。
Seene: Share life in 3D
開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObvious Engineering。
被写体にカメラを向け、カメラを上下左右に移動させて別の角度からも撮影すると、アプリが3Dに合成してくれる。
局所特徴量を使って特徴点のオプティカルフローを追っかけて視点移動を捉えてるっぽい。光沢のある被写体は苦手。
そして、このアプリで撮った3D写真はWebページに埋め込めるのである。
ということで香港で食べたスペアリブ炒飯3D(チョイスが悪い…)
ビューアも秀逸だと思う。iPhoneでは端末の傾きと連動、PCではマウスの動きと連動して被写体の角度が変化する。
関連記事
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
Unityからkonashiをコントロールする
iPhone 8 → iPhone 11 Pro
顔画像処理技術の過去の研究
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
海外ドラマのChromaKey
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
Photogrammetry (写真測量法)
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
AI英語教材アプリ『abceed』
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
iPhone 15 Pro→ iPhone 17 Pro
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
統計的な顔モデル
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
Programing Guide for iPhone SD...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

コメント