iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。
Seene: Share life in 3D
開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObvious Engineering。

被写体にカメラを向け、カメラを上下左右に移動させて別の角度からも撮影すると、アプリが3Dに合成してくれる。
局所特徴量を使って特徴点のオプティカルフローを追っかけて視点移動を捉えてるっぽい。光沢のある被写体は苦手。

そして、このアプリで撮った3D写真はWebページに埋め込めるのである。
ということで香港で食べたスペアリブ炒飯3D(チョイスが悪い…)

ビューアも秀逸だと思う。iPhoneでは端末の傾きと連動、PCではマウスの動きと連動して被写体の角度が変化する。

関連記事

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

Unityからkonashiをコントロールする

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

OpenCV

FCN (Fully Convolutional Netwo...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Unreal EngineでARKit 3.0

OpenSfM:PythonのStructure from ...

今年もSSII

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

新年の衝動買い

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

3D復元技術の情報リンク集

SSD (Single Shot Multibox Dete...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

iPhoneをSSHクライアントとして使う

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

コメント