Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
自前Shaderの件 解決しました
pythonもかじってみようかと
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
UnityのGlobal Illumination
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
C++始めようと思うんだ
Amazon Web ServicesでWordPress
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ポイントクラウドコンソーシアム
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
UnityでLight Shaftを表現する
サンプルコードにも間違いはある?
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
MRenderUtil::raytrace
ZBrushのお勉強
SVM (Support Vector Machine)
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
OANDAのfxTrade API
Google App Engineのデプロイ失敗
コメント