Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

HD画質の無駄遣い その2

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

PolyPaint

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

参考書

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

ファンの力

Unreal Engineの薄い本

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

ゴジラの造形

Windows Server 2008にAutodesk M...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

3Dグラフィックスの入門書

ブログが1日ダウンしてました

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

まだ続くブログの不調

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

書籍『ROSプログラミング』

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

コメント