Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

仮想関数

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

WordPressの表示を高速化する

OpenMayaRender

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

SVM (Support Vector Machine)

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Blender 2.8がついに正式リリース!

Arduinoで人感センサーを使う

Multi-View Environment:複数画像から3...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

Unityからkonashiをコントロールする

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

Theia:オープンソースのStructure from M...

Photogrammetry (写真測量法)

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrush 4R7

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

Unreal Engine 5の情報が公開された!

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

konashiのサンプルコードを動かしてみた

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

clearcoat Shader

コメント