Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

ZBrushトレーニング

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

プログラミングスキルとは何か?

Google XML Sitemap Generatorプラ...

オープンソースの取引プラットフォーム

WordPress on Windows Azure

自前Shaderの件 解決しました

Google App EngineでWordPress

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

ROMOハッカソンに行ってきた

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

html5のcanvasの可能性

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

まだ続くブログの不調

mentalrayのSubsurface Scatterin...

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Texturing & Modeling A Pro...

Model View Controller

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Maya LTのQuick Rigを試す

Structure from Motion (多視点画像から...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

デザインのリファイン再び

Blenderでよく使うaddon

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

コメント