『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』と『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイドMOVIE大戦2010』が明日から公開だね。
ウルトラの方はyoutubeに公式チャンネル持ってるから、ブログに掲載しやすいな。
ここ最近はウルトラよりライダーの方が優勢な感じだったけど、予告を見る限りではウルトラも良い感じに新時代へシフトしてくれそう。
怪獣特撮でカメラがこんなに動くのも久しぶりな気がするよ。平成ガメラ以降は、基本的にカメラ固定でフレーム内をしっかり飾り込むのが流行ってたしね。
このシーンでは特に、背景がCGになってミニチュアの制限を受けなくなった分、よりダイナミックになってるみたい。
公開時期が重なって二つの直接対決かと思ったら、両者の上映規模には結構大きな差がある。
上映する劇場の数ではライダーが圧倒的に上。ウルトラは配給がワーナーな割には小規模な様子。(それともワーナーだから?)
東京だけでも、
ウルトラ:13館
ライダー:21館
東京でウルトラ・ライダー両方見れるのは8館だけみたい。
どちらも歴代キャラクター総出演な映画になってるのが不思議な感じ。
歴代総出演といえばゴジラファイナルウォーズ。
![ゴジラ ファイナルウォーズ 【60周年記念版】 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61-0hoQFjzL.jpg)
キャラクター数を増やせば、怪獣映画でも速いテンポの作品にできるよね。要素を増やしてテンポ感を作るのは最近のドラマ・映画の流行りなんだろうか。(もともとスターウォーズがそんな感じだったっけ。)
さて、このウルトラとライダーを『大きなお友達』はどう評価するんでしょうね。(子供無視)
関連記事
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで...
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
Web配信時代のコンテンツ構成
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判...
Transformers: Revenge of the F...
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
まだまだ続く空想科学読本
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
『帰ってきたウルトラマンの世界』展
東京おもちゃショー2017
映画『この世界の片隅に』を観た
怪獣ガレージキット
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
映画『ピーターラビット』を観た
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ゴジラの造形
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
変身ベルト
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
『ピクサー展』へ行ってきた
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
アニメーション映画『GODZILLA』
デザインのリファイン再び
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工
コメント