また機械学習ネタ。
オープンソースの機械学習ソフトウェアの情報を共有するためのmlossというフォーラムを見つけた。
mloss.org
背景
近年、オープンソースのツールが成熟し、大規模な実世界のシステムを構築するのに適したレベルとなってきています。と同時に、機械学習の分野では、広範囲の用途に利用できる強力な学習アルゴリズムの巨大な仕組みが開発されました。mlossは、バイオインフォマティクス(BOSC)分野や(Rを用いる)統計分野での類似の取り組みに触発され、機械学習におけるオープンソースソフトウェアのためのフォーラムの構築を目的に発足しました。
- 機械学習におけるオープンソースソフトウェアの必要性について、より詳細な背景は我々の方針説明をお読みください。
- もしあなたが機械学習ソフトウェアが開発しているのであれば、mloss.orgでプロジェクトに追加することを検討してください。
あなたの機械学習ソフトウェアが有用と考えるなら、JMLR track for machine learning open source softwareへの提出を検討してください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目標
私たちの目標は、オープンソースの機械学習環境を開発する総合的コミュニティをサポートすることです。最終的には、オープンソースの機械学習ソフトウェアは、既存の商用ソフトウェア·ソリューションに匹敵するほどになるはずです。そのため、既存、及び新規開発されたツールボックスとアルゴリズムの実装だけでは、人々の注目を集める上で十分とは言えません。MLOSSプラットフォームでもっと重要なのは、相互に動作するツールセットの開発を目標とした、コラボレーションの促進です。
まだ単一パッケージへの統合には程遠いが、この種の相互運用性、特にオープンソースソフトウェア開発の実践には、協調的な方法が適しており、達成できると我々は考えています。関連リソース
私達のサイトはいかがですが?ソースコードのダウンロードはこちら。
今のところ、オープンソースの機械学習ライブラリも乱立状態だけど、統合されていくのかなぁ。
スポンサーリンク
関連記事
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
ニューラルネットワークと深層学習
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
機械学習について最近知った情報
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
機械学習での「回帰」とは?
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン
プログラマブルなドローン『Phenox』
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
韓国のヒーロー
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
オープンソースの取引プラットフォーム
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
Raspberry Pi
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
仮面ライダーあつめ
ミニ四駆のラジコン化情報
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
SVM (Support Vector Machine)
コメント