ILMの公式YouTubeチャンネルで「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」のVFXブレイクダウンが公開された。
http://www.cgsociety.org/news/article/3066/behind-the-magic-creating-jedha-and-scarif-for-rogue-one-a-star-wars-story
「スターウォーズ フォースの覚醒」の時みたいにこれから続々とVFXブレイクダウンが公開されるだろうから、見つけ次第この記事にまとめていく。


フルCGのシーンのカメラワークの決め方が最近はVR的なのね。
また、登場するビークルのCGは、旧三部作に登場するミニチュア制作でディティールアップ用に使われたプラモデルのパーツをスキャンして、CGモデルのディティールに使っている。

関連記事
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
CLO:服飾デザインツール
2022年 観に行った映画振り返り
4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)
映画『メッセージ』を観た
黒歴史
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
CreativeCOW.net
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...
Oculus Goを購入!
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...
2020年 観に行った映画振り返り
Structure from Motion (多視点画像から...
Stanford Bunny
UnityでARKit2.0
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
ZBrushトレーニング
マジョーラ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Maya 2015から標準搭載されたMILA
2017年 観に行った映画振り返り
Unityをレンダラとして活用する
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
コメント