映画「シン・ゴジラ」の発声可能上映のチケットが買えたので、装備を準備する。
コスプレはちょっとハードルが高いけど、サイリウムを持ち込むぐらいなら手軽だから、サイリウムを購入しようと思ってドン・キホーテに行ってみた。
種類が多過ぎて分からん!
というわけで、何も買わずに帰ってきました。
どうやら、本当の「サイリウム」というのは化学反応で光る使い捨ての棒のことで、今はそれだけでなく、同様にライブ等の用途で電池式のペンライトも販売されているみたい。一般的に「サイリウム」と言われているものは、ペンライトのことも含むんですかね。
ドン・キホーテ店頭にはKING BLADEっていうブランド名のペンライトが何種類も並んでたんだけど、調べてみたら、種類だけでなく徐々にバージョンアップもしているらしい。間違って古いバージョンのを買わなくてよかった。
KING BLADEシリーズの最新バージョンはKING BLADE X10 IIIで、その同一バージョンでも以下の3種類があるらしい。
KING BLADE X10 IIIシリーズは、それまでのバージョンと違い、なんとスマホを使って色をチューニングできる機能があるらしい。
3種全部値段は変わらないけど、それぞれ違う特徴があるらしい。
シャイニングフィルム
シャイニングフィルムは、輝度を重視したタイプで、明るさ代わりに若干色ムラが出てしまうらしい。

スモークチューブ
スモークチューブは発色を重視したタイプで、色ムラが無く発光する。シャイニングより色が柔らかめらしい。

スーパーチューブ
スーパーチューブは、より発色を重視したタイプで、他の2種に比べて発光部がコンパクトになっており、光が集まりやすく色味が綺麗らしい。

カラーの発色重視の人は「スモークチューブ」か「スーパーチューブ」、明るさを追求している人は「シャイニングフィルム」がおススメ。ということらしい。(ネット情報)
追記:色の切り替え操作は多少もたつくので、ストーリー展開に合わせて事前に発光パターンを登録しておくと良い。
ということで、キンブレアプリを使って発光パターンをシン・ゴジラ発声可能上映の5色仕様にした!作成した発光パターンをユーザー同士で共有できるのすごいな… #シンゴジラ #発声可能上映 https://t.co/WkCW5Kfogo pic.twitter.com/GFbXvHAeNB
— コクブカメラ|YSTK×KPP東京 (@kokubucamera) 2016年9月15日
関連記事
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
2019年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
MeshroomでPhotogrammetry
PowerPointによるプレゼン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁
ゴジラのガレージキットの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
2017年 観に行った映画振り返り
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
ゴジラのガレージキット組み立て動画
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
アニゴジ関連情報
Profilograph
『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』...
ゴジラ三昧
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
CLO:服飾デザインツール
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...
『大ゴジラ特撮王国』に行った話
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し


コメント