スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

映画「シン・ゴジラ」の発声可能上映のチケットが買えたので、装備を準備する。



コスプレはちょっとハードルが高いけど、サイリウムを持ち込むぐらいなら手軽だから、サイリウムを購入しようと思ってドン・キホーテに行ってみた。

種類が多過ぎて分からん!

というわけで、何も買わずに帰ってきました。
どうやら、本当の「サイリウム」というのは化学反応で光る使い捨ての棒のことで、今はそれだけでなく、同様にライブ等の用途で電池式のペンライトも販売されているみたい。一般的に「サイリウム」と言われているものは、ペンライトのことも含むんですかね。



ドン・キホーテ店頭にはKING BLADEっていうブランド名のペンライトが何種類も並んでたんだけど、調べてみたら、種類だけでなく徐々にバージョンアップもしているらしい。間違って古いバージョンのを買わなくてよかった。

KING BLADEシリーズの最新バージョンはKING BLADE X10 IIIで、その同一バージョンでも以下の3種類があるらしい。

KING BLADE X10 IIIシリーズは、それまでのバージョンと違い、なんとスマホを使って色をチューニングできる機能があるらしい。



3種全部値段は変わらないけど、それぞれ違う特徴があるらしい。

シャイニングフィルム

シャイニングフィルムは、輝度を重視したタイプで、明るさ代わりに若干色ムラが出てしまうらしい。

キングブレードX10III Neo シャイニング

スモークチューブ

スモークチューブは発色を重視したタイプで、色ムラが無く発光する。シャイニングより色が柔らかめらしい。

キングブレードX10III Neo スモーク

スーパーチューブ
スーパーチューブは、より発色を重視したタイプで、他の2種に比べて発光部がコンパクトになっており、光が集まりやすく色味が綺麗らしい。

キングブレードX10III Neo スーパーチューブ

カラーの発色重視の人は「スモークチューブ」か「スーパーチューブ」、明るさを追求している人は「シャイニングフィルム」がおススメ。ということらしい。(ネット情報)

追記:色の切り替え操作は多少もたつくので、ストーリー展開に合わせて事前に発光パターンを登録しておくと良い。

関連記事

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

研究者のための英文校正業者比較サイト

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

プラモデルのパチ組み

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

CLO:服飾デザインツール

ゴジラの日

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

大人の知識で玩具の改造

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その1

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ゴジラ・フェス オンライン 2020

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

GMKゴジラの口の塗装

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ゴジラの口の色

サンライズの勇者シリーズ30周年

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ

ゴジラムービースタジオツアー

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

今年も怪獣大進撃

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

2019年 観に行った映画振り返り

ubuntuでサーバー作るよ

コメント