サイトアイコン NegativeMindException

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

コンピュータービジョンで扱う対象が2Dの画像だけでなく3Dデータに広がってきて、コンピューターグラフィックスとの垣根がどんどん無くなってきているように感じる。

Blendifyは、Blenderの機能をPythonのモジュールとして呼び出せるbpyモジュールをコンピュータービジョン用途で扱いやすいようにラップしたモジュール。

Blendify



Blendifyは、Blenderでシーンを作成・レンダリングするための高レベルAPIを提供する軽量のPythonフレームワークです。3Dコンピュータービジョンの可視化に重点を置いて開発されたBlendifyなら、Blenderの関数やオブジェクトへのアクセスを簡略化できます。

Blendifyの主な特徴:

  1. シンプルなインターフェイス:Blendify は、複雑なBlender APIを意識することなく、一般的な可視化タスクを実行できるユーザーフレンドリーなインターフェイスを提供します。
  2. 組み合わせが容易:Blendifyは開発Scriptとシームレスに統合され、よく使用されるルーチンと関数を実装しています:
    • 点群、メッシュ、プリミティブをネイティブでサポート
    • 頂点カラーやテクスチャのサポート
    • シャドウキャッチャーオブジェクトを使用した高度な影
    • カメラがスムーズに移動するビデオのレンダリング
    • 一般的なカメラモデルのサポート
    • .blendファイルのインポート・エクスポートによるBlenderとの密な連携
  3. クイックスタート:Blendifyは簡単に使い始めることができ、スタンドアロンのBlenderをインストールする必要はありません。pip install blendifyを実行するだけで導入できます。

Blendifyを使用すればBlenderとの対話を簡略化でき、アプリケーションの開発に集中できます。以下は、Blender APIネイティブとBlendifyによる可視化コードの単純さを比較した例です。


スポンサーリンク

BlenderのPython APIはちょっととっつきにくいので、用途に合わせて抽象化の切り口を変えたラッパーが欲しくなるのも理解できる。
というか、IDEのコード補完が効かないのでそもそもCG用途でも割ととっつきにくい。疑似的にコード補完を実現するfake-bpy-moduleがあるにはあるけど。
https://github.com/nutti/fake-bpy-module




Blenderはオープンソースであることと、もともとAPIがPythonで用意されてる辺りがML界隈でも利用される理由だろうか。


Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。 Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓ Kubric Kubricは、Instance Segmentationマス...


ML系の人達がやたらPythonばかり使いたがる理由がイマイチ分からない。動的型付け言語は読みづらくて、階層の深いコードや大きなアプリケーションを作りにくいと感じるのだが。
ML系ではそういうプログラムをそもそも書かないということなのか?よほどIDEの補助が手厚くないとオイラには使いこなせない。


スポンサーリンク

関連記事

  • 映画『ブレードランナー 2049』のVFX
  • Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
  • Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
  • ZBrush 2018での作業環境を整える
  • ZScript
  • clearcoat Shader
  • グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
  • Iterator
  • Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
  • C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
  • 科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
  • Oculus Goを購入!
  • Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
  • Boost オープンソースライブラリ
  • UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • ZBrushトレーニング
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
  • Google App Engineのデプロイ失敗
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
  • 『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
  • Maya LTでFBIK(Full Body IK)
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
  • YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
  • Unreal Engine 5の情報が公開された!
  • Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
  • Stanford Bunny
  • ZBrushの練習 手のモデリング
  • ZBrush 4R8 リリース!
  • Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
  • SIGGRAPH Asia
  • モバイルバージョンを終了