以前までは2ヶ月ごとに振り返っていたけど、行動の振り返りは1ヶ月頻度にして次へのフィードバックのサイクルを短くすることにした。

5月はゴールデンウィークから始まって、特別展示を見に行ったり模型趣味に没頭したり。今年のゴールデンウィークは改元のおかげで特別長かった。

特別展示はピクサーのひみつ展だけでなく、トムとジェリー展、ULTRAMAN展、シド・ミード展にも行った。

お勉強
仕事に時間を奪われずに1週間以上過ごせる代わり、それまでの習慣は見事に崩れてしまった。5月はちっとも勉強できてない。
ディープラーニング手法のまとめも、本当は5月中にGANについてまとめるつもりでいたのに。
できれば自分で実装できるぐらいの情報をまとめておきたいのだけど、良いフォーマットはないだろうか。ネットワーク構造、解像度、損失関数、活性化関数、まあ最適化関数も?
英語学習も全然習慣づいていない。スマホアプリでは長時間学習に向いていないし、隙間時間はまちまちで不確実だ。
時間を決めてデスクトップアプリで学習する方が性に合っている気がする。良いデスクトップアプリが見つからないのがネック。
効果的な英語学習方法方法をもう少し真剣に考えた方が良いかも。
https://note.mu/noritoku/n/n6fed24ba2749
Netflixの字幕を使った学習方法もあるらしいが。
https://www.lifehacker.jp/2019/03/learn-a-new-language-while-watching-netflix.html
https://www.lifehacker.jp/2019/05/189405-netflix-language-flashcard-chrome-expanded-function.html
ここ最近はNetflixでスタートレック(宇宙大作戦)を吹き替え版で観ている(笑)
Houdiniも結局全然触れていない。全く知らないツールをゼロから習得するにはかなり多めに時間を取らないとダメなのは分かっている。
単位時間当たりに自分はどれだけのことができるのか、久しく測っていない気がする。
仕事のこと
連休が明けてから、何だかんだで仕事のことでいっぱいいっぱい。全然本も読んでいない。
初めて一緒に仕事をすることになった後輩の働きぶりを見ていたら、自分の価値は何なのかとモヤモヤ考えてしまった。得意なこと、苦手なこと。
オイラは反射的に数こなしていくような仕事は苦手で、目の前のものを1つ1つじっくり捉えながらやり方を考えるような仕事の方が性に合っている。「いつものやり方」に最適化するのに嫌悪感すらある。
一般的に「仕事のできる人」とは「じっくり考え込む人」よりも「手が速い人」という気はする。
仕事の性質とは、そのコミュニティの大多数の性質というだけなのかもしれない。コミュニティの性質に適応するかどうか。仕事の進め方はコミュニティの多数派によって決まってしまう。コミュニティが固定化すると、期待する行動・成果まで暗黙知となっていく。
最近は下ばかり向いている。視線をもっと上へ向けていたい。
身体のこと
4月の頭にも1度なったのだが、ここ最近、微熱っぽい症状で1日調子が悪くなることが何度かあった。軽い風邪か?それとも熱中症?
リンパ節やら関節に痛みを伴うので何かしらの感染だとは思う。
その他
自宅の設備のちょっとしたトラブルで、平日5日間インターネットがつながらない週があった。
オイラにとって、インターネットは情報のインプット手段としてだけでなく、アウトプット手段として依存していたのだと実感した。
ちょっとしたことをこのブログに下書きする習慣が出来上がっていた。ネットがつながらないとそれができなくてかなりもどかしかった。仕事以外でのアウトプットができなくて気持ちが急激に消耗した。
関連記事
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
2018年8月~9月 振り返り
2019年の振り返り
2018年1月~3月 振り返り
書籍『転職の思考法』読了
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
2020年の振り返り
まるで成長していない
趣味でCEDECに来ている者だ
2019年7月 行動振り返り
オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた
すてる英語学習本『ずるいえいご』
2019年3月~4月 行動の振り返り
2022年5月 振り返り
企画とエンジニア 時間感覚の違い
タイミングとクオリティ
2017年の振り返り
2024年1月 振り返り
2024年3月 振り返り
2020年7月 振り返り
英語学習の準備
2022年12月 振り返り
2022年2月 振り返り
社会人基礎力
Structured Approach
書籍『具体と抽象』読了
2022年10月 振り返り
2017年9月 振り返り
あの頃で止まった時間
2023年6月 振り返り
2020年6月 振り返り
無能の作り方
2021年7月 振り返り
2020年12月 振り返り
2024年7月 振り返り
自分のスキルセット
2023年の振り返り その2 仕事編
2020年10月 振り返り
2022年9月 振り返り
2022年8月 振り返り
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
インフラがアウトプットの質を左右する


コメント