もう年末なので、毎年恒例(?)の1年の振り返り。

今年は、仕事面がグダグダ過ぎた。中身がグダグダであっても、仕事なので1日8時間ぐらいは使ってしまう。得るものが無い割に随分と無駄に時間を浪費してしまった気がする。大したことしてなくても、時間を使えばそれなりに体力も消耗する。
仕事で「得るものが無い」というのは、「個人のスキルアップ」と「業務上の成果」の両方の話。業務で新しいことを学んだ訳でもなく、成果を上げた訳でもない。過去の知識を使った縮小再生産ですらなく、何も生産しなかった。(じゃあいったい何してたんだ?って話ですが…)
模型趣味
今年は過去数年に比べてかなり模型趣味に力を注いでしまった。これは何かしらの生産というか、アウトプットに飢えていたからかもしれない。模型のように、やったことが直接アウトプットに反映されるプリミティブな作業は良い息抜きになる。
何かしら結果のフィードバックがある、という「手応え」みたいなものが独学の糧となるのだろう。PDCAみたいなものかも。

独学
業務とは関係なく、独学でコンピュータービジョン系の知識を学んで応用してみたいとも思ったけど、こういうのこそ1日8時間ぐらいかけてトライ&エラーしながら進めたかった。余暇でやるにはちょっとしんどい(笑)

グダグダな仕事で唯一得た気づきは、「言語化」と「語彙力」の重要性だろうか。専門分野の似た人間だけが集まる均質な環境、「ハイコンテキストな場」ではなかなか伸ばせない能力。

シン・ゴジラ
今年は「シン・ゴジラ」の影響でゴジラ関係にやたらとお金を使ってしまった。
10万円のフィギュア買っちゃいましたからね。ブログに書くこともほとんどゴジラネタだったし。

新しいこと
今年に入って新しく始めたことが1つ。
週1で英会話を習い始めた。学生の頃を振り返ると、何度か英会話を習う機会があったのだけど。。。自分でお金を払ってレッスンを受けているけど、毎回レッスン中は「早く終わってくれ」なんて思っている(笑)
仕事がグダグダ(馴れ合い?)で緊張感が無くなってしまったので、あえて恥をかく場というか、軽いストレスのある場に身を置いてみてる感じ。習慣化は大事だが、「慣れ」は時として身を滅ぼす。
来年の抱負
来年の抱負としてすぐに思い浮かぶのは、「来年はスクラッチで模型を作りたい」ということ。粘土原型でもデジタル原型でも良いけど、キットを組み立てるのではなく、自分で造形したい。って、結局趣味に走っちゃってますね(笑)
でも、学生の頃の指導教官が「趣味を黒字化する天才」だったことを思い出すのです。「パラレルキャリア」という言葉があるように、1つの仕事一筋で生きる時代でもなく、昔に比べればアウトプットの労力がはるかに少なくて済む時代だ。本業以外のアウトプットを続けたい。
あと、さらに欲を言うと、短編で良いから映像作品を作って公開したい。Unreal Engineとか使って。
中学生が制作した映像作品に強い感銘を受けたのです。

と、去年よりは具体的に書いてみた。
ただ、色々やってみたいことは沢山あるけど、自分の使える時間を考えたら、何かを捨てることも意識しなければならないのだ。
2017年は「何に時間を割くか」ということを意識しながら行動する。それは「今後どんな人間になりたいか」に繋がることかもしれない。

関連記事
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
裾野を広げる「○○カフェ」という存在
2019年3月~4月 行動の振り返り
「考える」と「調べる」は違う(と思う)
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
2022年2月 振り返り
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
2018年8月~9月 振り返り
Mr.ビーン
瞬発力の時代
2022年11月 振り返り
映像ビジネスの未来
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
『THE仮面ライダー展』を見てきた
2017年6月 振り返り
2024年5月 振り返り
2025年6月 振り返り
FFS理論
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
インフラがアウトプットの質を左右する
2019年11月 行動振り返り
副業の基本と常識
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
2022年12月 振り返り
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ...
2020年8月 振り返り
2024年7月 振り返り
2022年6月 振り返り
動画配信ぐらい当たり前の時代
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
2023年10月 振り返り
顔のモデリング
『さらば あぶない刑事』を観た
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
2025年8月 振り返り
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
趣味でCEDECに来ている者だ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ガメラ生誕50周年
スターウォーズ エピソードVIIの予告編


コメント