6月末から、何度かこのブログのページが真っ白になってしまう現象が続いている。
1度そうなると、記事が表示できないどころか、管理画面へのアクセスもできなくなってしまう。
このブログはAWSのt2microインスタンスとAmimoto AMI(HHVM)で動かしてるんだけど、ページが真っ白の状態になっても、インスタンスが死んだわけではなくて、SSHコマンドラインやwinSCPでアクセスすることはできる。
nginxキャッシュの削除とnginxの再起動を試しても直らず、結局AWSインスタンスの再起動をかけてしまう。それでも直らない時は新しいインスタンスを作って乗り換えている。
この対処方法はあまりに素人過ぎるので、スマートな対処方法、もしくは根本の解決を図りたいところ。
不具合時のAWS管理コンソールを見てみると、CPUの負荷はほとんど無い状態で、サーバー自体がビジー状態なわけでないみたい。php側で何らかの障害が発生しているのだろうか。
次も同じ現象が起こったら、phpの再起動も試してみるか。
コマンドはこんな感じになるかな。キャッシュディレクトリを削除して、hhvmをリスタート、nginxもリスタート。
sudo rm -d -r proxy_cache/
sudo service hhvm restart
sudo service nginx restart
20150926追記:
また同様の不具合に見舞われたけど、hhvmの再起動だけで復旧できた。キャッシュの削除もしなくて済んだので、以下のコマンドだけで復旧できることが分かった。
sudo service hhvm restart
関連記事
iPhoneをSSHクライアントとして使う
ブログが3日間ほどダウンしてました
ブログの復旧が難航してた話
ブログが1日ダウンしてました
WordPressで数式を扱う
まだ続くブログの不調
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Amazon Web ServicesでWordPress
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
WordPressのテーマを自作する
このブログのデザインに飽きてきた
WinSCP
ブログをSSL化
Google App Engineのデプロイ失敗
Google XML Sitemap Generatorプラ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
AWSでシステムトレード
ブログをAWSからwpXへ移行
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ブログがダウンしてました
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
WordPressプラグインの作り方
WordPressの表示を高速化する
Google App Engine上のWordPressでF...
Google App EngineでWordPress
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
ブログのデザイン変えました
WordPress on Windows Azure
ネームサーバとDNSレコードの話
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
Google App Engine上のWordPressでA...
3DCG Meetup #4に行ってきた
WordPress on Google App Engine...
コメント