最近、自分の数式の読めなさにちょっと悲しくなってきた。
論文とかに書いてある数式を理解して、プログラムに落とし込むとかしてみたいんだけど、出てくる数式がなかなか理解できない。
論文に数式を載せるのは、最も抽象化された無駄のない表現方法なんだけど、数学の素養が欠けている人間にとっては行間を読むのが大変。
という愚痴からスタートして、じゃあブログで数式の読み方をちょっとずつメモしながら勉強しようかと思い始めた。
WordPressで数式を扱うプラグインはいくつかあって、Latex記法で書くのが定番みたい。そんで、数ある数式プラグインの中でも日本語の文字にも対応しているのがMathjax Latexというプラグイン。
Mathjax Latexで数式を挿入するには
- 数式を挿入したいエントリの冒頭にショートコード[mathjax]を記入。
- 書きたい場所に、Latex記法で数式を書く。
例えばこんな風にLatexで書くと、
$$(三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}$$
数式になって表示される。
[mathjax]$$(三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}$$
日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」
関連記事
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
ブログをSSL化
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
SSD (Single Shot Multibox Dete...
WordPress on Google App Engine...
ブログの復旧が難航してた話
オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた
FCN (Fully Convolutional Netwo...
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
represent
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
このブログのデザインに飽きてきた
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
AI英語教材アプリ『abceed』
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
WordPress on Windows Azure
RefineNet (Multi-Path Refineme...
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
WordPressのテーマを自作する
ドットインストールのWordPress入門レッスン
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
R-CNN (Regions with CNN featur...
Google App EngineでWordPress
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ブログのデザイン変えました
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
まだ続くブログの不調
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
ブログがダウンしてました
Amazon Web ServicesでWordPress
機械学習手法『Random Forest』
Google App Engine上のWordPressでF...
Google XML Sitemap Generatorプラ...
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...


コメント