Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

Microsoft Mathematics 4.0は、Microsoftが出してる数学の学習支援ツール。
2 次元・3 次元のグラフ作成や、式の解法を表示してくれる。対応しているのは大まかに以下の計算。
・微分積分:一階微分、二階微分、不定積分、定積分、極限値、総和(Σ)……
・線形代数:転置行列、階段行列、行列式、逆行列、トレース、外積、内積……
・統計計算:平均、中央値、分散、標準偏差、組み合わせ、幾何平均、順列……



個人的に、特に高校生の頃は、手計算のめんどくささや、グラフの図示のめんどくささで数学嫌いになっちゃったんだけど、このツールがあれば少しは違ったかなぁ。
大学に入って、計算をプログラムにやらせるようなってから少しずつ数学嫌いが直り始めたけど。

と言っても、学生の時にこのツールを手に入れてたら、間違いなくこういう使い方しちゃうよね↓
算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する

関連記事

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...

CEDEC 2日目

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

胡散臭いデザインの参考サイト

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

PowerPointによるプレゼン

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

動き出す浮世絵展 TOKYO

PCの自作

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

クライマックスヒーローズ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Immersive Math:線形代数をインタラクティブに学...

HackerスペースとMakerスペース

仮面ライダーバトライド・ウォー

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Virtual Network Computing

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

天体写真の3D動画

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

コメント