何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…
iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜
開催概要
参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD
iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…
関連記事
ニューラルネットワークで画像分類
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
まだ続くブログの不調
konashiのサンプルコードを動かしてみた
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
Raspberry Pi
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
UnityのAR FoundationでARKit 3
Multi-View Environment:複数画像から3...
HD画質の無駄遣い
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
OpenCVで動画の手ぶれ補正
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Iterator
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
ZBrushのZScript入門
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Unityからkonashiをコントロールする
今年もSSII
3D復元技術の情報リンク集
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Konashiを買った
Google App Engine上のWordPressでF...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Unityで学ぶC#
R-CNN (Regions with CNN featur...
機械学習で遊ぶ
Google Chromecast
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン


コメント