文系・理系・それ以外

先に思いがありそれを裏付ける証拠を揃える

考え始めるきっかけとその考えを他人に納得してもらうための手法をごちゃごちゃにして考えてはいけないと思う。事実優先思考の人だろうが、自分の思い優先思考の人だろうが、考え始めるきっかけは主観的なものだと思う。この二つの思考法の違いは、自分の考えを他人に納得してもらうときどういう戦略をとるかの違いにある。文系だろうが理系だろうが関係ない話。

自分は実験によるデータ測定を一切やらず、客観的な事象を無視して、推論だけで論文書いちゃった。
自分の考えを他人に納得してもらう戦略もなかったから文系でも理系でもなくただのダメ人間だと思う。
反省

理系バカと文系バカ (PHP新書)

関連記事

かっこいい大人にはなれなかったけど

東映特撮BBを不便に感じてしまう…

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

タイミングとクオリティ

自分への質問

ZigBee

昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009

ペーパーカンパニーを作ってみたい

リア充っぽくなりたいです。

二次創作というやつ

草食男子必見だってさ

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

透明標本

自分のスキルセット

人材輩出企業

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

頭がいい人

遺伝子検査で自己分析

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Windows Server 2008に触ってみた

『社会人』を諦めました

Google ブック検索

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました

ネタとしてはあり

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

文章を書く時の相手との距離感

手軽な娯楽

kotobankを使ってみた

iPhone欲しいなぁ

機械から情報の時代へ

アスペルガー症候群 WEB自己診断

自分を育てる技術

シュールな光景

映像ビジネスの未来

他人に水面下の苦労は見えない

最高にカッコイイガラス細工

連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ

ガンダムはALSOKによって守られている

「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリーさがすの?

コメント