OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。

OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAM

OpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したものです。OpenARはOpenCVをベースとしており、OpenCVにのみ依存します。
OpenARは画像フレーム中のマーカーをデコードしますが、フレーム間のマーカーのトラッキング機能は実装していません。また、テンプレートマッチングによるマーカーのデコードも未実装です。





説明にある通り、依存ライブラリはOpenCVのみで、GitHubにソースコードとドキュメントがある。OpenCVをベースにしているだけあって、OpenARのソースコードは非常にシンプルで、1000行未満のcppファイルたった1つだけで構成されている。ライセンス的にARToolKitよりも緩いから利用しやすいけど、ライブラリと言うより、OpenCVのお勉強用のサンプルコードみたいな雰囲気な気がする。

追記:ARToolKitがオープンソース化されてLGPL v3.0ライセンスになった。単純にライセンスの緩さでは比べられなくなったから、用途に合わせて選んだ方が良い。自分のコードに組み込むなら小さいライブラリの方が依存関係に苦しむことは少ないと思う。

OpenCVベースで実装されているということは、当然ARToolKitと比べると以下のような違いがあると思う↓
http://13mzawa2.hateblo.jp/entry/2015/12/20/224640

関連記事

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

GoogleのDeep Learning論文

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

続・ディープラーニングの資料

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

PCA (主成分分析)

HerokuでMEAN stack

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

仮想関数

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

RefineNet (Multi-Path Refineme...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

統計的な顔モデル

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Open Shading Language (OSL)

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Mayaのシェーディングノードの区分

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

WordPressの表示を高速化する

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

コメント