最新作「ゴジラ-1.0 (ゴジラマイナスワン)」を公開初日にIMAXレーザーGTで鑑賞してきた。(額縁上映ではあったけど、実写邦画のIMAX上映はみんなそうだ)
ゴジラ-1.0 (ゴジラマイナスワン)
公開日を1作目の「ゴジラ」の公開日と同じ11月3日、現在は「ゴジラの日」としてゴジラフェスの開催日にもなっている日に合わせているのがなかなか粋。ゴジラ・フェス 2023も開催され、すっかり定番化した。
映画館で限定ドリンクを買っちゃった↓
【お知らせ】
11月3日公開 映画『#ゴジラ-1.0』劇場飲食売店限定ゴジラフィギュア付きドリンクの販売が決定!口を大きく開け海から顔を出すゴジラのフィギュアはインパクト大!
※一部劇場ではお取り扱いがございません#ゴジラマイナスワン pic.twitter.com/Q5Pel6bsg1— ゴジラ (@godzilla_jp) October 31, 2023
今回はScreenXや4DX SCREENでも上映されるので、ぜひそっちでも体験してみたい。 追記:体験した↓

感想
ネタバレになるような感想はまだ避けるが、ファーストインプレッションとして「日本で作るゴジラ」を強く意識したストーリーであると同時に、「ハリウッド映画への憧れ」を強く感じる映像だった。山崎貴監督の映像表現の源流は「日本の特撮映画」ではなく、明らかに「ハリウッド映画」だ。
物語の舞台は第二次世界大戦直後。つまり、本作は怪獣映画であり昭和時代劇でもある。山崎貴監督がこれまで手掛けてきた”昭和史”映画の集大成となっている。
この、ゴジラに立ち向える武器がまともに揃っていない時代設定のおかげで人とゴジラの距離がとても近く、個人の物語と地続きにゴジラが迫ってくる。
予告編にも登場するゴジラが銀座を襲うシーンは初代ゴジラへのオマージュも強く感じた。
イベント映像を手がける白組でキャリアを積んだ山崎貴監督らしく(?)ゴジラの暴れ方がとてもアトラクション的で予告編映えする。
「シン・ゴジラ」以上にゴジラがキャラクターというより舞台装置になっていると感じた。これは「ジョーズ」のサメをスケールアップしたような感覚に感じた。
ゴジラシリーズの文脈で言うと、1998年のローランド・エメリッヒ監督版「ゴジラ」のような感覚。
先日のトークショーで庵野秀明氏が「ツッコミどころはあるけど」と言っていたように、引っかかる点は細々と沢山あるが、いつもの邦画というか山崎貴作品の範疇として流せる点がほとんどではある。怪獣映画が公開されるだけで有り難がっていた時代と比べれば、ちゃんと映画として評価できるほどの水準になったと言える。
庵野秀明氏が「最後のにキュンと来た」と言っていたのはおそらく”アレ”のことだろうな。

そして、「シン・ゴジラ」が相当トリッキーな存在だったと改めて感じた。情報の洪水で観客が冷静になる隙を与えず、見落とし・聞き逃しが気になって何度も鑑賞したくなる。
CGで怪獣を描く=ハリウッド風クリーチャーを目指すことではないと「シン・ゴジラ」が気づかせてくれた。
ゴジラの造形
ところで、ゴジラの姿が発表されてから映画公開までの3ヶ月強でゴジラの造形を再現しちゃってる人がネット上に沢山いてビビる。
粘土、デジタル造形と手段は違えど、その技巧とスピードが恐ろしい。怪獣映画のファンメイドはイラストよりも造形物に偏りますね。
「シン・ゴジラ」の頃と違い、映画公開前のかなり早い段階からゴジラの全身像が発表されているのと、西武園ゆうえんちのゴジラ・ザ・ライド版と基本フォルムが同じなのもあるだろうけど。

松本市美術館で開催された「映画監督 山崎貴の世界」で展示されたリファレンスモデルを見たファンも多かったのだろうか。
リファレンス撮影用ゴジラは
人物や背景と同じ条件で撮影するために、実際に使用されたカメラやレンズを用いて撮影ゴジラが登場するロケ地は複数あり
そのたびにスタッフと一緒に出かけることになりました💨#山崎貴の世界#ゴジラマイナスワン #GodzillaMinusOne pic.twitter.com/cgxUqW8VJD— SHIROGUMI INC. (@SHIROGUMI_INC) October 21, 2023
関連記事
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
猫背の巨人・ウルトラマンベリアル
2021年8月 振り返り
映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
シン・ウルトラマンの最新映像!
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
変形ロボットのデザイン
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
2020年9月 振り返り
六本木ヒルズの『空想脅威展』を見てきた
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた
2021年5月 振り返り
ZBrushのお勉強
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
『THE仮面ライダー展』を見てきた
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
仕事の速いファンアート
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
HerokuでMEAN stack
FFS理論
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開...
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
『全スーパー戦隊展』に行ってきた
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...
2022年2月 振り返り
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
2023年の振り返り
ジュラシック・パークのメイキング
牙狼<GARO>20周年 魔戒録
2022年3月 振り返り
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組


コメント