触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

この、手で触れれば時間が分かる腕時計”The Bradley”は、文字盤に凹凸加工が施されていて、表面と側面のレールにある金属ボールの位置で時刻表している。目が不自由でもそうでなくても使いやすい、まさにユニバーサルデザイン。

The Bradley | EONE TIME

The Bradley

以前KickStarterで出資を募っていた記憶があったんだけど、もう普通に発売されてるのね。



純粋に、デザインがステキだと思います。



う~ん、実売3~5万円ってところか。

The Bradley (KickStarter)

関連記事

最高にカッコイイガラス細工

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

大人の知識で玩具の改造

プロダクトデザイン概論

新年の衝動買い

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

WordPressのテーマを自作する

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

構造色研究会 -Society of Structural ...

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

ミニ四駆で電子工作

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

動き出す浮世絵展 TOKYO

ZBrushで人型クリーチャー

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Profilograph

デザインのリファイン再び

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

全脳アーキテクチャ勉強会

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

PowerPointによるプレゼン

ReadCube:文献管理ツール

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

フルCGのウルトラマン!?

パルクール(Parkour)

タマムシ

WordPressの表示を高速化する

ubuntuでサーバー作るよ

このブログのデザインに飽きてきた

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

Arduinoで人感センサーを使う

コメント