触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

この、手で触れれば時間が分かる腕時計”The Bradley”は、文字盤に凹凸加工が施されていて、表面と側面のレールにある金属ボールの位置で時刻表している。目が不自由でもそうでなくても使いやすい、まさにユニバーサルデザイン。

The Bradley | EONE TIME

The Bradley

以前KickStarterで出資を募っていた記憶があったんだけど、もう普通に発売されてるのね。



純粋に、デザインがステキだと思います。



う~ん、実売3~5万円ってところか。

The Bradley (KickStarter)

関連記事

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ミニ四駆ブーム?

iPhoneをエレキギターのアンプにする

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

もちもち泡のネコ

趣味でCEDECに来ている者だ

全脳アーキテクチャ勉強会

ほっこり日常まんが

パルクール(Parkour)

消費の記録

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

このブログのデザインに飽きてきた

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

バーガーキングのCM

エニアグラム

3DCG Meetup #4に行ってきた

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

手を動かしながら学ぶデータマイニング

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

Virtual Network Computing

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

機械学習での「回帰」とは?

CLO:服飾デザインツール

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

線画を遠近法で描く

研究者のための英文校正業者比較サイト

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

天体写真の3D動画

CEDEC 2日目

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

変形ロボットのデザイン

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

コメント