HackerスペースとMakerスペース

何となくモヤモヤしてたところで、こんな記事を見つけた。↓

ハッカースペースか、Makerスペースか、TechShopか、FabLabか?

最初に言っておこう。「ハッカースペース」と「Makerスペース」を区別している人は、実情に詳しい人の間でも、ほとんどいない。実を言うと、その人たちは、たいていハッカースペースに属している。私がこの2つの区別を付けようと考えた理由は、これらの名前の背景にあるコンセプトと表していることが、私の中で大きく離れていったからだ。


スポンサーリンク


この記事によると、似ているようで指向が違うHackerスペースとMakerスペースというものがあるようだ。
2つのコンセプトをまとめると、

Hackerspace

プログラマー(ハッカー)の集まりから始まった。電子回路の設計製作など、興味の赴くままに物理的プロトタイプを行うようになり、「ハッカー」や「ハッキング」という言葉の定義が、物理的な物も対象にするようになった。ハードウェアの作り変え、電子部品の工作、プログラミングが主。既存のものを作りかえる(ハックする)場。
結果として、コミュニティが集産主義とつながる傾向にあり、意志決定に民主的方法をとるようになる。


スポンサーリンク

Makerspace

2011年の初頭にDaleとMAKE Magazineが「デザインや工作のために誰もが利用できる場所」という意味でmakerspace.comという言葉を使い始めた。誰でも、いつでも、ほぼあらゆる材料を使って、既存のものを作り変えるのではなく、なんでも一から作れる場。

今流行っているMakers的なものはやっぱりMakerspace寄りな話みたい。自分なりに解釈すると、Makerspaceは既存のもののカスタマイズ(延長)ではなく、新しい用途・価値を生み出す場という意味だと思う。Hackerspaceはあくまで既存のものの延長、あるいは手を加える手段そのものを楽しむ場なんじゃないかな。
そして、アメリカにはMakerspaceを運営する団体が存在する。有名なのはTechShopFabLab

TechShopは、2006年にカリフォルニア州メンローパークに創設された営利目的のスペースチェーン。有料会員にハイエンドな工作機械を提供している。木工、機械工作、溶接、切断、CNC加工などの設備が揃っている。

FabLabは、2005年頃にMIT Media LabのCenter for Bits and Atoms所長とNeil Gershenfeldが立ち上げたスペースのネットワーク。元はMITで開かれていたHow to Make (Almost) Anythingという講義。FabLabの原則は、初心者でも工作機械の使い方や工学、デザインの簡単なレクチャーを受ければ、作りたいものが作れるようになるというもの。
FabLabには規格が定められている。


スポンサーリンク

関連記事

深海魚
2020年3月 振り返り
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
他人に水面下の苦労は見えない
2019年11月 行動振り返り
ハイテクな暑さ対策グッズ
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
2020年の振り返り
2019年1月~2月 振り返り
映像ビジネスの未来
2020年11月 振り返り
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
2021年2月 振り返り
ミニ四駆ブーム?
2019年12月 行動振り返り
フルカラー3Dプリンタ
2020年7月 振り返り
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
自分を育てる技術
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Raspberry Pi
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
Virtual Network Computing
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
2020年9月 振り返り
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信
2023年1月 振り返り
読書は趣味か?
2016年の振り返り
ミニ四駆で電子工作
クライマックスヒーローズ
ReadCube:文献管理ツール
2023年10月 振り返り
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
2024年1月 振り返り
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ストレングス・ファインダー

コメント