HackerスペースとMakerスペース

何となくモヤモヤしてたところで、こんな記事を見つけた。↓

ハッカースペースか、Makerスペースか、TechShopか、FabLabか?

最初に言っておこう。「ハッカースペース」と「Makerスペース」を区別している人は、実情に詳しい人の間でも、ほとんどいない。実を言うと、その人たちは、たいていハッカースペースに属している。私がこの2つの区別を付けようと考えた理由は、これらの名前の背景にあるコンセプトと表していることが、私の中で大きく離れていったからだ。


スポンサーリンク


この記事によると、似ているようで指向が違うHackerスペースとMakerスペースというものがあるようだ。
2つのコンセプトをまとめると、

Hackerspace

プログラマー(ハッカー)の集まりから始まった。電子回路の設計製作など、興味の赴くままに物理的プロトタイプを行うようになり、「ハッカー」や「ハッキング」という言葉の定義が、物理的な物も対象にするようになった。ハードウェアの作り変え、電子部品の工作、プログラミングが主。既存のものを作りかえる(ハックする)場。
結果として、コミュニティが集産主義とつながる傾向にあり、意志決定に民主的方法をとるようになる。


スポンサーリンク

Makerspace

2011年の初頭にDaleとMAKE Magazineが「デザインや工作のために誰もが利用できる場所」という意味でmakerspace.comという言葉を使い始めた。誰でも、いつでも、ほぼあらゆる材料を使って、既存のものを作り変えるのではなく、なんでも一から作れる場。

今流行っているMakers的なものはやっぱりMakerspace寄りな話みたい。自分なりに解釈すると、Makerspaceは既存のもののカスタマイズ(延長)ではなく、新しい用途・価値を生み出す場という意味だと思う。Hackerspaceはあくまで既存のものの延長、あるいは手を加える手段そのものを楽しむ場なんじゃないかな。
そして、アメリカにはMakerspaceを運営する団体が存在する。有名なのはTechShopFabLab

TechShopは、2006年にカリフォルニア州メンローパークに創設された営利目的のスペースチェーン。有料会員にハイエンドな工作機械を提供している。木工、機械工作、溶接、切断、CNC加工などの設備が揃っている。

FabLabは、2005年頃にMIT Media LabのCenter for Bits and Atoms所長とNeil Gershenfeldが立ち上げたスペースのネットワーク。元はMITで開かれていたHow to Make (Almost) Anythingという講義。FabLabの原則は、初心者でも工作機械の使い方や工学、デザインの簡単なレクチャーを受ければ、作りたいものが作れるようになるというもの。
FabLabには規格が定められている。


スポンサーリンク

関連記事

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』
2020年7月 振り返り
2023年12月 振り返り
そのアプローチは帰納的か演繹的か
データサイエンティストって何だ?
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
2019年1月~2月 振り返り
東京オリンピックと案内表示
シフトカーを改造する人達
FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
動画配信ぐらい当たり前の時代
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
2017年5月 振り返り
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...
「うぶんちゅ!」
2020年1月 振り返り
2017年3月 振り返り
日本でMakersは普及するだろうか?
ストレングス・ファインダー
2020年5月 振り返り
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
映像ビジネスの未来
2022年11月 振り返り
ミニ四駆のラジコン化情報
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
2021年12月 振り返り
2018年8月~9月 振り返り
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
Raspberry Piでカーナビを自作できるキット『iCarus』
タマムシ
バーガーキングのCM
言葉が支配する世界
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
2023年9月 振り返り
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
ReadCube:文献管理ツール
2018年10月~11月 振り返り
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
Web配信時代のコンテンツ構成
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
2020年の振り返り
TOHOシネマズ新宿

コメント