こんな本を買ってしまった。何と言うか、現状に不満があるんでしょうね。(笑)
これだけは知っておきたい「副業」の基本と常識
最近では副業を認める会社も出てきているが、ほとんどの会社は就業規則で副業を禁止している。但し、憲法では職業選択の自由が定められており、労働関連の法律では副業に関する規定はない。
就業規則の拘束力については裁判でも判断が分かれている。司法の判断基準の1つは、副業の影響が本業に対してどの程度あったかである。副業の内容や仕事量、本業の勤務態度などから、副業のせいで本業に支障が出ていたとみなされた場合に、就業規則で定められた副業禁止の拘束力が認められる。反対に、本業にそれほど影響がないなら、解雇は不当とされる傾向がある。最低限のルールとして、本業の就業時間中には副業をしないこと。大切なのは、本業との両立である。
オイラの会社も就業規則で副業を禁止してるんだけどさ。消費税もまた上がるらしいのに、会社の給料は上がったりしないんだよ。
まあ、労働基準法をまともに遵守できない会社が就業規則遵守を強要できるもんなのかって疑問もある。それに、就業規則なんて会社の都合でいくらでも変わるもんだ。会社の業績が悪化してから副業を容認し始めた例は結構あって、日産自動車、三菱自動車、富士通、東芝がそう。
ということで、いつでも副業を始められるようにある程度知識が欲しい。収入を1つの会社に依存して身も心も壊してしまうより、上手く分散させる方法を考えたい。本業・副業から得た知識を本業と副業の相互に活かせるとなお良いんだけどな。
http://subaru-juku.com/side-business-tax-return-720
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1702/03/news089.html
関連記事
無能の作り方
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...
2021年8月 振り返り
全脳アーキテクチャ勉強会
2018年4月〜5月 振り返り
2021年2月 振り返り
まだまだ続く空想科学読本
機械学習での「回帰」とは?
シフトカーの改造
オープンソースの取引プラットフォーム
2019年3月~4月 行動の振り返り
ubuntuでサーバー作るよ
2020年6月 振り返り
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
読書は趣味か?
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
まるで成長していない
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
インターフェイスは世界を規定する
Structured Approach
Arduinoで人感センサーを使う
新年の衝動買い
2019年1月~2月 振り返り
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
2020年9月 振り返り
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
2019年8月 行動振り返り
最高にカッコイイガラス細工
ストレングス・ファインダー
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
2023年12月 振り返り
2024年の振り返り
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
仮面ライダーバトライド・ウォー
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
なりたい自分?
コメント