いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ
そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。
上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。
サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと
そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。
データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。
この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

関連記事
CEDEC 2日目
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
HackerスペースとMakerスペース
IBM Watsonで性格診断
天体写真の3D動画
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
全脳アーキテクチャ勉強会
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
東京オリンピックと案内表示
ニューラルネットワークと深層学習
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
GoogleのDeep Learning論文
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
日米の働き方をコミカルに比較した動画
機械学習について最近知った情報
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
まだまだ続く空想科学読本
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
消費の記録
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
SVM (Support Vector Machine)
構造色研究会 -Society of Structural ...
R-CNN (Regions with CNN featur...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
バーガーキングのCM
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜


コメント