いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ
そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。
上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。
サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと
そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。
データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。
この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。
関連記事
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
最高にカッコイイガラス細工
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
東京オリンピックと案内表示
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
ほっこり日常まんが
Chevy shows off Transformers: ...
Profilograph
サンライズの勇者シリーズ30周年
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
SSD (Single Shot Multibox Dete...
深海魚
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
趣味でCEDECに来ている者だ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
『ヒカリ展』に行ってきた
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
CLO:服飾デザインツール
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
偏愛マップ
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Arduinoで人感センサーを使う
Virtual Network Computing
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ミニ四駆で電子工作
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
機械学習での「回帰」とは?
エニアグラム
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
コメント