データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

CGのためのディープラーニング

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

PowerPointによるプレゼン

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

副業の基本と常識

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

シフトカーを改造する人達

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

CLO:服飾デザインツール

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

uvでWindows11のPython環境を管理する

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

フルカラー3Dプリンタ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

機械学習について最近知った情報

ディープラーニング

生物の骨格

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

コメント