データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

RefineNet (Multi-Path Refineme...

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

エニアグラム

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

進撃のタカラトミー

SVM (Support Vector Machine)

甲虫の色とか

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

PowerPointによるプレゼン

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

生物の骨格

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

HackerスペースとMakerスペース

『ヒカリ展』に行ってきた

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

ubuntuでサーバー作るよ

最高にカッコイイガラス細工

ミニ四駆のラジコン化情報

なりきり玩具と未来のガジェット

R-CNN (Regions with CNN featur...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

もちもち泡のネコ

まだまだ続く空想科学読本

統計学に入門したい

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

趣味でCEDECに来ている者だ

PCの自作

消費の記録

コメント