データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

仮面ライダーあつめ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

フルカラー3Dプリンタ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ubuntuでサーバー作るよ

ミニ四駆ブーム?

甲虫の色とか

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

HackerスペースとMakerスペース

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

日米の働き方をコミカルに比較した動画

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

サンライズの勇者シリーズ30周年

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

GAN (Generative Adversarial Ne...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

韓国のヒーロー

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

インターフェイスは世界を規定する

NeRF (Neural Radiance Fields):...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

Raspberry Pi

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

コメント