データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

タマムシ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

胡散臭いデザインの参考サイト

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

Composition Rendering:Blenderに...

Transformer Explainer:テキスト生成モデ...

R-CNN (Regions with CNN featur...

CEDEC 2日目

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

サンライズの勇者シリーズ30周年

SSD (Single Shot Multibox Dete...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

素敵なパーティクル

SVM (Support Vector Machine)

構造色研究会 -Society of Structural ...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

ミニ四駆ブーム?

IBM Watsonで性格診断

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

クライマックスヒーローズ

CLO:服飾デザインツール

Raspberry Pi

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

仮面ライダーあつめ

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

ReadCube:文献管理ツール

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

コメント