PowerPointによるプレゼン

会社員やってると、規模の大小はあれ、プレゼンする機会は多いよね。
文字ばかりの文書よりもグラフィカルなプレゼンの方が伝わりやすいという実感はあるけど、今や会社じゃプレゼンや資料作成は、パワポがデファクトスタンダードでみんな使っている割にコミュニケーションは上手く行ってない印象。

そんなパワポ文化を茶化した感じの面白動画を見つけた。童話をパワポで説明すると…というシュールなシチュエーション

こちらは子供への読み聞かせをパワポで。


ビジネスの現場でよく言われる「結論から話す」って鉄則に従い、物語の結末を先に言ってしまうw
物語性は無視して、あくまで「分かりやすく情報を提示する」というスタンスでプレゼンが進む。ビジネスっぽい言葉のチョイスも面白い。

以下は、童話を「プロジェクトの事例」として紹介。


ビジネスマン必見!「日本昔話」をパワーポイントでプレゼンするとこうなる(動画4選)

関連記事

ストレングス・ファインダー

クライマックスヒーローズ

2020年11月 振り返り

東京オリンピックと案内表示

CLO:服飾デザインツール

機械学習での「回帰」とは?

ZBrushのお勉強

2023年4月 振り返り

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2018年1月~3月 振り返り

最高にカッコイイガラス細工

生物の骨格

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

2019年1月~2月 振り返り

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

2021年1月 振り返り

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

日米の働き方をコミカルに比較した動画

2018年6月~7月 振り返り

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

2017年8月 振り返り

2023年5月 振り返り

2020年2月 振り返り

2022年の振り返り

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

映像ビジネスの未来

『ヒカリ展』に行ってきた

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

統計学に入門したい

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

全脳アーキテクチャ勉強会

フルカラー3Dプリンタ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

2023年11月 振り返り

コメント