映画の話ばかりだけど、トランスフォーマーの新作もそろそろ公開。
ランボルギーニがモチーフのキャラが出てくるのね。もはや変形前の面影が皆無だけど。
マイケル・ベイ作品の魅力は、何と言っても映像のテンションだと思う。こういうVFXを駆使した、計画的に組み立てなきゃいけないジャンルでは、なかなか映像のテンションを維持できなかったりする。下手をすると、凝っているけど妙に落ち着いた「静」の画を羅列した紙芝居になってしまう。(マットペインティング的なアレを否定しているわけではないよ)
スポンサーリンク
マイケル・ベイ的な画作りは、絵画の感覚ではなく、動画の感覚で組み立てられている。1枚1枚の静止画として見ると、被写体がフレームに収まっていなかったり、ハレーションで見えなかったり、ブレまくってて何がなんだか分からないんだけど、繋がりが迫力を生む。プレビズやブレた実写映像にCGを合成する技術が発達したのも大きいけど、1作目のメイキング見たら手作業でトラッキングしてたね。
この動画の感覚がライブ感というか、当事者感というか、その場に居合わせて被写体を捉えているような臨場感を高めているように思う。
J・J・エイブラムスのスタートレックも似た感覚。この人達は俯瞰の画でも説明的になりすぎない。
こういう動画の感覚を無視して文学的(?)な視点に立つと、マイケル・ベイ作品は何の中身も無い作品に見えちゃうんだけど、映像産業ではすごく大事なのかなって思う。個人的に、カオスな状況で登場人物が怒鳴り合ってるシチュエーションとかが好き。
最後に、トランスフォーマー変形シーン詰め合わせ
スポンサーリンク
関連記事
Maya API Reference
ZBrush 2018での作業環境を整える
2019年 観に行った映画振り返り
プロダクトデザイン概論
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)
顔モデリングのチュートリアル
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
『トランスフォーマー博2024』に行ってきた
2023年4月 振り返り
書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入
シフトカーの改造
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
2021年 観に行った映画振り返り
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
仮面ライダーあつめ
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
2017年6月 振り返り
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Raytracing Wiki
2021年1月 振り返り
2012のメイキングまとめ(途中)
Mayaのレンダリング アトリビュート
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
ジュラシック・パークのメイキング
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!
2020年6月 振り返り
ハイテクな暑さ対策グッズ
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』
フルCGのウルトラマン!?
コメント