なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

メタルキット タランチュラ 増補改訂版

Amazonでのカテゴリーも新書になってるけど、これはアルミ製の組み立てキットだからね。(学研が出してる商品って全部カテゴリーが本になっちゃうんだろうか)
ただ、書店で販売してるので図書券や図書カードで購入できます。ていうか購入しちゃった。
キットには工具も付属で、スパナ・ドライバー・サンドペーパーが同梱されている。
ラインナップも充実していて、タランチュラの他にカブトムシ・アトラスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・クワガタムシ・サソリ・カマキリ・チョウの全8種類。
特にこのタランチュラは幾何学的なディティールがカッコイイ!

関連記事

シフトカーを改造する人達

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

エニアグラム

日米の働き方をコミカルに比較した動画

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

もちもち泡のネコ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

東京オリンピックと案内表示

プログラマブルなドローン『Phenox』

光学式マウスのセンサーを応用すると…

リニアアクチュエータ

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

Virtual Network Computing

インターフェイスは世界を規定する

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

大人の知識で玩具の改造

副業の基本と常識

偏愛マップ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

研究者のための英文校正業者比較サイト

Raspberry Pi

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

ミニ四駆で電子工作

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

深海魚

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

ミニ四駆のラジコン化情報

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

甲虫の色とか

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

趣味でCEDECに来ている者だ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

コメント