なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

メタルキット タランチュラ 増補改訂版

Amazonでのカテゴリーも新書になってるけど、これはアルミ製の組み立てキットだからね。(学研が出してる商品って全部カテゴリーが本になっちゃうんだろうか)
ただ、書店で販売してるので図書券や図書カードで購入できます。ていうか購入しちゃった。
キットには工具も付属で、スパナ・ドライバー・サンドペーパーが同梱されている。
ラインナップも充実していて、タランチュラの他にカブトムシ・アトラスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・クワガタムシ・サソリ・カマキリ・チョウの全8種類。
特にこのタランチュラは幾何学的なディティールがカッコイイ!

関連記事

マインドマップ作成ツール『MindNode』

Arduinoで人感センサーを使う

「うぶんちゅ!」

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

副業の基本と常識

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

韓国のヒーロー

素敵なパーティクル

エニアグラム

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

統計学に入門したい

CLO:服飾デザインツール

『ヒカリ展』に行ってきた

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

光学式マウスのセンサーを応用すると…

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

マイケル・ベイの動画の感覚

Profilograph

消費の記録

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

最高にカッコイイガラス細工

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

ミニ四駆のラジコン化情報

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

偏愛マップ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

プログラマブルなドローン『Phenox』

CEDEC 2日目

生物の骨格

趣味でCEDECに来ている者だ

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

コメント