なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

メタルキット タランチュラ 増補改訂版

Amazonでのカテゴリーも新書になってるけど、これはアルミ製の組み立てキットだからね。(学研が出してる商品って全部カテゴリーが本になっちゃうんだろうか)
ただ、書店で販売してるので図書券や図書カードで購入できます。ていうか購入しちゃった。
キットには工具も付属で、スパナ・ドライバー・サンドペーパーが同梱されている。
ラインナップも充実していて、タランチュラの他にカブトムシ・アトラスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・クワガタムシ・サソリ・カマキリ・チョウの全8種類。
特にこのタランチュラは幾何学的なディティールがカッコイイ!

関連記事

生物の骨格

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

『ヒカリ展』に行ってきた

タマムシ

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

ストレングス・ファインダー

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

リニアアクチュエータ

なりきり玩具と未来のガジェット

Profilograph

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

機械学習での「回帰」とは?

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

ほっこり日常まんが

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

大人の知識で玩具の改造

豆腐みたいな付箋

CEDEC 2日目

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

シフトカーを改造する人達

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

データサイエンティストって何だ?

甲虫の色とか

プログラマブルなドローン『Phenox』

マインドマップ作成ツール『MindNode』

HackerスペースとMakerスペース

インターフェイスは世界を規定する

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

CM

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

進撃のタカラトミー

副業の基本と常識

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

コメント