イラストレーターのマーティン・ハンドフォードによって描かれた「ウォーリーをさがせ!」は、1987年にイギリスで出版されて以来、日本をはじめ世界中で約5000万冊を売り上げている大ヒット絵本シリーズ。これまでTVアニメが製作されたほか、TVゲームも発売されている。
そういえば昔、「ウォーリーをさがせ!」のアニメを見たことあるな。
毎回、ストーリーが一段落した後にウォーリーが行方不明になって、視聴者が制限時間(タイマーがチッチッチッチッって)内に画面内のどこかにいるウォーリーを見つけ出すっていうおまけがあった。
同じことをハイビジョン画質の時代にやったら、すさまじい難しさだったろうな。
ひょっとして映画でそれをやるってこと?
関連記事
今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」
映像ビジネスの未来
世界で最も正確な性格テスト
Texturing & Modeling A Pro...
連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ
機械から情報の時代へ
『社会人』を諦めました
サブリミナル効果って気付かないもんだよね?
自分を育てる技術
エンジニア向けの転職サイトが凝っている件
手軽な娯楽
自分のスキルセット
ゆるキャラ
タイトルが記事の見出しみたい
素敵な本を買いました
遺伝子検査で自己分析
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...
最高にカッコイイガラス細工
かっこいい大人にはなれなかったけど
あの頃で止まった時間
草食男子必見だってさ
Mr.ビーン
リア充っぽくなりたいです。
Google ブック検索
ネタとしてはあり
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
HDDの温度
最近思ったこと
トランスフォーマー/リベンジ [Soundtrack]
ZigBee
シュールな光景
Web配信時代のコンテンツ構成
必見!就活リサーチ
皆声.jp
Chevy shows off Transformers: ...
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...
文章を書く時の相手との距離感
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

コメント