イラストレーターのマーティン・ハンドフォードによって描かれた「ウォーリーをさがせ!」は、1987年にイギリスで出版されて以来、日本をはじめ世界中で約5000万冊を売り上げている大ヒット絵本シリーズ。これまでTVアニメが製作されたほか、TVゲームも発売されている。
そういえば昔、「ウォーリーをさがせ!」のアニメを見たことあるな。
毎回、ストーリーが一段落した後にウォーリーが行方不明になって、視聴者が制限時間(タイマーがチッチッチッチッって)内に画面内のどこかにいるウォーリーを見つけ出すっていうおまけがあった。
同じことをハイビジョン画質の時代にやったら、すさまじい難しさだったろうな。
ひょっとして映画でそれをやるってこと?
関連記事
自分への質問
連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ
Windows←切替→Mac
必見!就活リサーチ
iPhone欲しいなぁ
選挙に「マイナス票」って無いのかな
世界で最も正確な性格テスト
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009
透明標本
遺伝子検査で自己分析
タイミングとクオリティ
シュールな光景
エヴァのネタバレがこわい
日本はアニメ大国(笑)
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
自分を育てる技術
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
裾野を広げる「○○カフェ」という存在
BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
歯を食いしばって見るべき動画
映像ビジネスの未来
Texturing & Modeling A Pro...
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...
Google ブック検索
Web配信時代のコンテンツ構成
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
アスペルガー症候群 WEB自己診断
スクラッチとマッシュアップ
トランスフォーマー/リベンジ [Soundtrack]
クライマックスヒーローズ
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009
ゆるキャラ
発想は素敵、でも今は役立たずだったり…
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
手軽な娯楽
Chevy shows off Transformers: ...
界王拳って実は必須スキルなのかも
自分のスキルセット
今の自分の改善点

コメント