本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

DVDとか大抵の新商品は発売日(ものによっては発売日の前日とか)に店頭に並ぶわけだけど、本はそうでもないよね。
雑誌みたいに定期的に出てるものは発売日に棚に並んでるけど、新書とかは発売日からしばらくして棚に並ぶ気がする。
でも、その店に新刊が置いてないわけじゃなくて、店員に聞くと倉庫から持ってきてくれる。お店の棚に一度も並ばないまま出版社に返る本も結構あるのかな。

追記:それって、大事な商売のチャンスを逃してる気もする。本を買ってくれそうな客がすぐ目の前にいるのに。

関連記事

マジョーラ

HackerスペースとMakerスペース

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

頭がいい人

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

2023年11月 振り返り

プログラミングスキルとは何か?

2017年10月 振り返り

文章を書く時の相手との距離感

2023年4月 振り返り

偏愛マップ

2020年3月 振り返り

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

2017年11月 振り返り

タイトルが記事の見出しみたい

2021年10月 振り返り

2018年の振り返り

エヴァのネタバレがこわい

文系・理系・それ以外

2020年6月 振り返り

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

2022年の振り返り

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

2022年9月 振り返り

2020年5月 振り返り

「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリーさがすの?

PowerPointによるプレゼン

ゆるキャラ

1週間のサイクル

2024年6月 振り返り

ブログをWordpressに引っ越して1周年

2021年4月 振り返り

歯を食いしばって見るべき動画

2022年6月 振り返り

2021年11月 振り返り

世界で最も正確な性格テスト

デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚

すてる英語学習本『ずるいえいご』

2023年5月 振り返り

コメント