ハイテクな暑さ対策グッズ

先月、クラウドファンディングでこれを支援してみた↓

REON POCKET



まだ期限前だけど、目標額を達成したらしい。届くのが楽しみ。



オイラはドバッと大量の汗をかいてしまう体質なので、高温多湿の環境では体温が下がらないまま汗をかきつづけて脱水症状になりがち。日本の夏の暑さにめっぽう弱いのである。
汗っかきな分、湿度が低ければ扇風機でも十分に涼めるんだけど、汗が気化してくれないとどうしようもない。



このREON POCKETは、ペルチェ素子という半導体素子を使って熱交換を行うエアコンみたいなデバイス。
ペルチェ素子は、直流電流を流すと素子の両面に温度差が発生し、低温側で吸熱して高温側で発熱するヒートポンプのような働きをするらしい。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04476/

2022年 追記:今ではREON POCKETが人気商品となりREON POCKET 3にまでバージョンアップしている。世間的にもペルチェ素子を使った暑さ対策グッズも当たり前になりましたね。

少し調べてみると、ペルチェ素子を使った暑さ対策グッズはすでに商品化されているものもある。
サンコーレアモノショップで販売されているネッククーラーminiもペルチェ素子を利用している。人気商品なのか、現在在庫切れのようですね。

最近、また別のクラウドファンディングを見つけた↓

Smart Cool Jacket

「Smart Cool Jacket」はSiCS(シーコス)(特許出願済)技術をバッテリーに搭載したクールスーツです。

Michelle(旧Boeing Researcher)氏と弊社による長年の開発、改良により軽量、急速、低消費電力のSiCS技術が生まれました。
SiCSは2つの性質の異なる半導体のセグメントを直列接続し、熱の吸収および放出することで、冷却の目的を実現しました。

従来のファンを使用した空調服とは全くの別物です。空調服は効果がない、意味がないと思っている方にも是非一度使用して頂きたいです。

SiCS(Silicon Cooling System)ってのもペルチェ素子と似たような原理なのだろうか。

近頃は夏場に着ぐるみの中で熱中症になったという話も聞くので、こういう技術がもっと発達してほしいところ。
ガワコスレイヤーさん達はすでにこの手のグッズを導入しているのだろうか。


関連記事

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ほっこり日常まんが

PCの自作

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

進撃のタカラトミー

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

趣味でCEDECに来ている者だ

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

研究者のための英文校正業者比較サイト

バーガーキングのCM

もちもち泡のネコ

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

Arduinoで人感センサーを使う

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

パルクール(Parkour)

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

マイケル・ベイの動画の感覚

サンライズの勇者シリーズ30周年

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

PowerPointによるプレゼン

まだまだ続く空想科学読本

胡散臭いデザインの参考サイト

ミニ四駆ブーム?

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

データサイエンティストって何だ?

偏愛マップ

豆腐みたいな付箋

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

クライマックスヒーローズ

シフトカーを改造する人達

新年の衝動買い

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

コメント