触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

この、手で触れれば時間が分かる腕時計”The Bradley”は、文字盤に凹凸加工が施されていて、表面と側面のレールにある金属ボールの位置で時刻表している。目が不自由でもそうでなくても使いやすい、まさにユニバーサルデザイン。

The Bradley | EONE TIME

The Bradley

以前KickStarterで出資を募っていた記憶があったんだけど、もう普通に発売されてるのね。



純粋に、デザインがステキだと思います。



う~ん、実売3~5万円ってところか。

The Bradley (KickStarter)

関連記事

歯を食いしばって見るべき動画

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

マイケル・ベイの動画の感覚

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

仮面ライダーあつめ

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

UnityのuGUIチュートリアル

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

偏愛マップ

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

まだまだ続く空想科学読本

『日本の巨大ロボット群像』を見てきた

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

iPhoneをエレキギターのアンプにする

東京オリンピックと案内表示

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

胡散臭いデザインの参考サイト

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

WordPressの表示を高速化する

動き出す浮世絵展 TOKYO

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

副業の基本と常識

フルカラー3Dプリンタ

バーガーキングのCM

クライマックスヒーローズ

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

ミニ四駆で電子工作

html5のcanvasの可能性

ミニ四駆ブーム?

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

エニアグラム

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

機械学習での「回帰」とは?

コメント