触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

この、手で触れれば時間が分かる腕時計”The Bradley”は、文字盤に凹凸加工が施されていて、表面と側面のレールにある金属ボールの位置で時刻表している。目が不自由でもそうでなくても使いやすい、まさにユニバーサルデザイン。

The Bradley | EONE TIME

The Bradley

以前KickStarterで出資を募っていた記憶があったんだけど、もう普通に発売されてるのね。



純粋に、デザインがステキだと思います。



う~ん、実売3~5万円ってところか。

The Bradley (KickStarter)

関連記事

『日本の巨大ロボット群像』を見てきた

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

UnityのuGUIチュートリアル

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

プロダクトデザイン概論

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

仮面ライダーバトライド・ウォー

ストレングス・ファインダー

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

東京オリンピックと案内表示

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

ubuntuでサーバー作るよ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

インターフェイスは世界を規定する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

新年の衝動買い

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

日米の働き方をコミカルに比較した動画

CEDEC 2日目

フルカラー3Dプリンタ

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

デザインのリファイン再び

まだまだ続く空想科学読本

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

最高にカッコイイガラス細工

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

ZBrushで人型クリーチャー

Raspberry Pi

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

日本でMakersは普及するだろうか?

ほっこり日常まんが

動き出す浮世絵展 TOKYO

IBM Watsonで性格診断

このブログのデザインに飽きてきた

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

Profilograph

コメント