触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

この、手で触れれば時間が分かる腕時計”The Bradley”は、文字盤に凹凸加工が施されていて、表面と側面のレールにある金属ボールの位置で時刻表している。目が不自由でもそうでなくても使いやすい、まさにユニバーサルデザイン。

The Bradley | EONE TIME

The Bradley

以前KickStarterで出資を募っていた記憶があったんだけど、もう普通に発売されてるのね。



純粋に、デザインがステキだと思います。



う~ん、実売3~5万円ってところか。

The Bradley (KickStarter)

関連記事

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

甲虫の色とか

CEDEC 2日目

動き出す浮世絵展 TOKYO

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ReadCube:文献管理ツール

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

機械学習での「回帰」とは?

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

ubuntuでサーバー作るよ

素敵なパーティクル

消費の記録

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Arduinoで人感センサーを使う

パルクール(Parkour)

Profilograph

HackerスペースとMakerスペース

IBM Watsonで性格診断

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

天体写真の3D動画

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

タマムシ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

なりきり玩具と未来のガジェット

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

プログラマブルなドローン『Phenox』

仮面ライダーバトライド・ウォー

変形ロボットのデザイン

コメント