iPhone 15 Proを使い続けて2年経った。

2年経つとやはりバッテリーの持ちがだいぶ悪くなってくるので、スペックに不満は無いものの最新機種へ乗り換えるタイミング。やや消極的な理由による機種変更だ。
iPhone 17 Proの予約開始直後にすぐ行動できず、発売日に入手することができなかった。入手できたのは10月になってから。
以前はキャリアのショップ経由で最新機種を予約・購入していたが、2年弱前にキャリアをLINEMOに変えたので今回はちょっと勝手が違うのだ。

SIMフリーのiPhone 17 Proを購入して、iPhone 15 ProからiPhone 17 ProへのSIMの移行作業は自分でやらないといけない。そして、iPhone 17 ProはeSIMのみ対応とのことで、iPhone 15 Proで使っている物理SIMからちゃんと移行できるのか不安だった。
LINEMO公式に移行動作確認、作業手順の説明が公開されて一安心。
https://www.linemo.jp/lp/iphone/
やってみると、SIMの移行はすんなり済んだが、データ移行が難航した。
PCのバックアップから復元は何度も失敗。結局、iPhone 15 ProとiPhone 17 Proを並べて直接転送を行って解決。転送完了まで一晩かかった。
Windowsだと、現在はiTunesではなくAppleデバイス、Apple Music、Apple TVと3つのStoreアプリに分かれていると知った。
毎度お馴染み保護ガラスとカバーは以下を選んだ↓

パッケージがキレイに貼るための治具になっているのでとても簡単だった。

オイラのiPhone歴は2年ごとに機種変更してきて16年経過↓
3GS → 4S → 5S → 6S → 8 → 11 Pro → 13 Pro → 15 Pro → 17 Pro
関連記事
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
iPhone 8 → iPhone 11 Pro
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro
iPhoneをSSHクライアントとして使う
ROMOハッカソンに行ってきた
仮面ライダーあつめ
konashiのサンプルコードを動かしてみた
カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...
iPhone欲しいなぁ
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
Unityからkonashiをコントロールする
Unreal EngineでARKit 3.0
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
UnityでARKit2.0
新年の衝動買い
Programing Guide for iPhone SD...
iPhone5S → iPhone6S
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
iPhoneアクセサリ
Konashiを買った
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
AI英語教材アプリ『abceed』
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
UnityのAR FoundationでARKit 3
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
2018年に購入したiPad Proのその後
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ


コメント