iPad ProとProcreateでラクガキ

今までiPad Proでのお絵描きにはPhotoshop Sketchを使っていたけど、最近Procreateを触り始めてその便利さに驚いている。
補助機能が充実していて、左右対称モードや、パースの消失点に線を収束させるガイド、描いた線をキレイな直線や曲線に自動補正してくれたり。

まずはProcreateの使い方に慣れるために、学生時代にプリントの端っこやノートに描いていたような妄想怪人のラクガキをしてみる。
左右対称の機能を利用して、何となくサイボーグ感のある雑魚キャラ風のを描いてみた↓



シャーペンで描く感覚の延長なのでグレースケール。後先考えずに描き始めたので、身体まで及ばなかった。

最近のお絵描きアプリは作業の過程をタイムラプス動画として記録できて良いですね↓



気が向いたらZBrushで立体化しようかと。


スポンサーリンク


だれでも描けるiPadクイックスケッチ

この調子でゆるいイラストやマンガを描きたい。
iPadとProcreateでエッセイマンガ描いている人が結構いるみたいね。







https://blog.hatenablog.com/entry/2020/04/24/bonoko



スポンサーリンク



https://www.koubo.co.jp/magazine/tokusyu/202011.html


スポンサーリンク

関連記事

ラクガキの立体化 胴体の追加

すてる英語学習本『ずるいえいご』

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

ラクガキの立体化 進捗

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Unityをレンダラとして活用する

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

今後の抱負

就活の風景

一般教養

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushで基本となるブラシ

2024年7月 振り返り

分類

個人情報の開示

二次創作というやつ

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

冷静

ラクガキの立体化 反省

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

ほっこり日常まんが

「第一志望群」という謎の言葉よりも

変身ベルト

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

2020年5月 振り返り

ラクガキの立体化 目標設定

憧れ

デザインのリファイン再び

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

新年の衝動買い

ZBrushのUV MasterでUV展開

ラクガキの立体化

ZBrushで人型クリーチャー

転職時代の新入社員

合理的?

ラクガキの立体化 モールドの追加

学ぶ姿勢

コメント