ブログがダウンしてました

2017年10月19日の22時40分頃から10月20日0時30分頃まで、このブログにアクセスできなくなっていました。久しぶりにJetpackからダウン通知メールが来て気づいた。

どうやら、使用しているWordPress専用レンタルサーバーwpxのDNSサーバがダウンしていたようです。wpXの全サーバーがDDoS攻撃を受けたらしい。
2015年にこのブログをAWSからwpxへ移行してから、自分の設定ミスでダウンすることはちょくちょくあったけど、レンタルサーバー側の障害はまだ1度も無かったのでちょっとビックリ。



wpxへ移行してそろそろ2年経つな。



wpxはWordPressに特化している分、安くて高速なのでできればこのまま使い続けたいんだけど、障害がゼロではないわけで、冗長化を検討した方が良いのだろうか。
ネームサーバとDNSレコードの話
この前書いた通り、このブログをAWSからwpXのレンタルサーバへ移行したわけだけど、その後もちょっとしたトラブルがあり、半日ほどブログにアクセスできなくなってました。wpXサーバに新しく立ち上げたWordpressにオイラがもともと使ってい...

ブログが3日間ほどダウンしてました
3月6日の夕方ぐらいにこのブログがダウンして、復旧したのが3月10日の0時過ぎだった。丸々3日間 + 数時間は本ブログが閲覧できなくなっていたわけです。現在このブログはwpxレンタルサーバーで運用しているんだけど、まず500エラーで閲覧でき...


全然知識無いからどうしたら良いのかわからないけど。

関連記事

WordPressのテーマを自作する

html5のcanvasの可能性

ネームサーバとDNSレコードの話

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

胡散臭いデザインの参考サイト

Google App EngineでWordPress

このブログのデザインに飽きてきた

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Amazon Web ServicesでWordPress

WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』

ブログの復旧が難航してた話

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

ブログをSSL化

ブログのデザイン変えました

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

実は頻発しているブログの不具合

まだ続くブログの不調

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

WordPressプラグインの作り方

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ

GitHub Pagesで静的サイトを作る

WebGL開発に関する情報が充実してきている

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

ブログが3日間ほどダウンしてました

WordPress on Windows Azure

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

3DCG Meetup #4に行ってきた

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

ブログをAWSからwpXへ移行

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

ドットインストールのWordPress入門レッスン

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

ブログが1日ダウンしてました

コメント