Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

消費の記録

シフトカーの改造

ポイントクラウドコンソーシアム

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

UnityのuGUIチュートリアル

konashiのサンプルコードを動かしてみた

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

進撃のタカラトミー

リニアアクチュエータ

豆腐みたいな付箋

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

タイミングとクオリティ

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

新年の衝動買い

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ほっこり日常まんが

3DCG Meetup #4に行ってきた

Raspberry Pi 2を買いました

Raspberry PiでIoTごっこ

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

Raspberry Pi

天体写真の3D動画

パルクール(Parkour)

フルカラー3Dプリンタ

シフトカーを改造する人達

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

コメント