Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

PowerPointによるプレゼン

ストレングス・ファインダー

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

研究者のための英文校正業者比較サイト

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

新年の衝動買い

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

Profilograph

なりきり玩具と未来のガジェット

マイケル・ベイの動画の感覚

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

3DCG Meetup #4に行ってきた

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

東京オリンピックと案内表示

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

趣味でCEDECに来ている者だ

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

進撃のタカラトミー

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ReadCube:文献管理ツール

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

コメント