Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

天体写真の3D動画

HackerスペースとMakerスペース

「うぶんちゅ!」

UnityでPoint Cloudを表示する方法

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Profilograph

IBM Watsonで性格診断

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

UnityのuGUIチュートリアル

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

UnityでLight Shaftを表現する

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

サンライズの勇者シリーズ30周年

生物の骨格

インターフェイスは世界を規定する

Raspberry PiでIoTごっこ

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

まだまだ続く空想科学読本

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

消費の記録

データサイエンティストって何だ?

Unite 2014の動画

ミニ四駆のラジコン化情報

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ミニ四駆ブーム?

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

タマムシ

コメント