Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

Unite 2014の動画

透明標本

甲虫の色とか

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

PCの自作

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

マインドマップ作成ツール『MindNode』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

リニアアクチュエータ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

エニアグラム

もちもち泡のネコ

パルクール(Parkour)

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

CLO:服飾デザインツール

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

IBM Watsonで性格診断

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

ハイテクな暑さ対策グッズ

プログラマブルなドローン『Phenox』

統計学に入門したい

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

iPhoneをエレキギターのアンプにする

研究者のための英文校正業者比較サイト

UnityでLight Shaftを表現する

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

韓国のヒーロー

光学式マウスのセンサーを応用すると…

日米の働き方をコミカルに比較した動画

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

インターフェイスは世界を規定する

コメント