Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

パルクール(Parkour)

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

PowerPointによるプレゼン

仮面ライダーバトライド・ウォー

「うぶんちゅ!」

動き出す浮世絵展 TOKYO

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

統計学に入門したい

ミニ四駆のラジコン化情報

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

生物の骨格

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

タイミングとクオリティ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

天体写真の3D動画

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

マインドマップ作成ツール『MindNode』

マイケル・ベイの動画の感覚

最高にカッコイイガラス細工

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

IBM Watsonで性格診断

なりきり玩具と未来のガジェット

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

PCの自作

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

コメント