日米の働き方をコミカルに比較した動画

ちょっと前に見つけた面白動画。
日本で20年以上も働いた経験のあるアメリカ人スティーブさんによる、日本とアメリカの働き方の違いをコミカルに表現した2分ほどの動画。スティーブさんが日本人営業マンの働き方、アメリカ人営業マンの働き方を演じ分けている。日本語字幕もついている。

日本人の真似上手いw
この動画だと、アメリカ人はすごく雑に見えるけど、日本人の働き方の方を見ると、かなりリアルなのかも。冷静になると「お世話になっております」って不思議な言い回しだけど、もう慣れちゃったなぁ。日本人の働き方って極端にお客様主義な気もする。労働生産性ではアメリカの方が上なのは、手の抜き方というか、力の入れどころが解ってるってことなのかなぁ。

この動画のスティーブさんは他にもSteve’s POV スティーブ的視点というYoutubeチャンネルで日本の文化や日米の習慣の違いを紹介する動画を公開中。

「アメリカ人ってあんなに雑なのか…」 日米の働き方を比べた動画に「驚き呆れた」の声

関連記事

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ストレングス・ファインダー

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

まだまだ続く空想科学読本

HackerスペースとMakerスペース

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

豆腐みたいな付箋

進撃のタカラトミー

ミニ四駆のラジコン化情報

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

フルカラー3Dプリンタ

仮面ライダーバトライド・ウォー

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

『ヒカリ展』に行ってきた

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

なりきり玩具と未来のガジェット

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

Raspberry Pi

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

IBM Watsonで性格診断

「うぶんちゅ!」

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

ミニ四駆ブーム?

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

大人の知識で玩具の改造

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

タマムシ

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

素敵なパーティクル

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

もちもち泡のネコ

コメント