疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

PCA (主成分分析)

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

ディープラーニング

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

統計的な顔モデル

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Paul Debevec

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

今年もSSII

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

RefineNet (Multi-Path Refineme...

OpenGVのライブラリ構成

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

UnityのAR FoundationでARKit 3

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

ニューラルネットワークで画像分類

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

AfterEffectsプラグイン開発

Composition Rendering:Blenderに...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

UnityでARKit2.0

ポイントクラウドコンソーシアム

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

Multi-View Environment:複数画像から3...

コメント