この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。
他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。
「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)
関連記事
カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...
FCN (Fully Convolutional Netwo...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
ポイントクラウドコンソーシアム
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
PCA (主成分分析)
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
AfterEffectsプラグイン開発
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
Structure from Motion (多視点画像から...
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
UnityのAR FoundationでARKit 3
OpenCV バージョン4がリリースされた!
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
Programing Guide for iPhone SD...
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
CGのためのディープラーニング
MeshroomでPhotogrammetry
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
機械学習手法『Random Forest』
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...


コメント