疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

Active Appearance Models(AAM)

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

iPhone欲しいなぁ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Pix2Pix:CGANによる画像変換

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

統計的な顔モデル

FCN (Fully Convolutional Netwo...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ディープラーニング

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenGVの用語

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

GAN (Generative Adversarial Ne...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

iPhone 15 Pro→ iPhone 17 Pro

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

Structure from Motion (多視点画像から...

Multi-View Environment:複数画像から3...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

AI英語教材アプリ『abceed』

顔画像処理技術の過去の研究

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

openMVGをWindows10 Visual Studi...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

コメント