疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

iPhoneアクセサリ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

iPhoneをSSHクライアントとして使う

Active Appearance Models(AAM)

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

iPhone欲しいなぁ

Konashiを買った

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Multi-View Environment:複数画像から3...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenGVの用語

Unreal EngineでARKit 3.0

UnityのAR FoundationでARKit 3

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

PCA (主成分分析)

ポイントクラウドコンソーシアム

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Programing Guide for iPhone SD...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

AI英語教材アプリ『abceed』

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

コメント