この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。
他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。
「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)
関連記事
機械学習手法『Random Forest』
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
ベイズ推定とグラフィカルモデル
UnityでOpenCVを使うには?
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ROMOハッカソンに行ってきた
R-CNN (Regions with CNN featur...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
新年の衝動買い
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
OpenSfM:PythonのStructure from ...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
GoogleのDeep Learning論文
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
iPhoneアクセサリ
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Paul Debevec
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
Active Appearance Models(AAM)
Multi-View Environment:複数画像から3...
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...


コメント