この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。
他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。
「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)
関連記事
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ROMOハッカソンに行ってきた
今年もSSII
機械学習手法『Random Forest』
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenCV
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
AfterEffectsプラグイン開発
仮面ライダーあつめ
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Composition Rendering:Blenderに...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
ベイズ推定とグラフィカルモデル
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Paul Debevec
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
Programing Guide for iPhone SD...
Structure from Motion (多視点画像から...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
Unreal EngineでARKit 3.0
ニューラルネットワークと深層学習
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
UnityでARKit2.0
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
続・ディープラーニングの資料


コメント