それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

windows server 2008のターミナルサービス

テンソル

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

書籍『伝わる イラスト思考』読了

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

Microsoft Silverlight

Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...

エニアグラム

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

PlanetMath

胡蝶蘭の原種

ファイバー束

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...

ペーパーカンパニーを作ってみたい

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...

豚インフルエンザ

社団法人 映像情報メディア学会

すてる英語学習本『ずるいえいご』

書籍『天才を殺す凡人』読了

TVML (TV program Making langua...

R-CNN (Regions with CNN featur...

深海魚

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

SIGGRAPH Asia

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

Adobe Photoshop CS5の新機能

まだまだ続く空想科学読本

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

透明標本

自分のスキルセット

クラスの基本

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

読書は趣味か?

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...

リクナビを使わない就職活動

この本読むよ

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...

コメント