それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

Managing Software Requirements: A Unified Approach

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

にっぽんお好み焼き協会

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

線画を遠近法で描く

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

C++の抽象クラス

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Verilog HDL

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

クラスの基本

書籍『ROSプログラミング』

甲虫の色とか

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

色んな三面図があるサイト

ストレングス・ファインダー

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

windows server 2008のターミナルサービス

透明標本

prosper

Webページ制作のためのメモ

DLL(Dynamic Link Library)

書籍『具体と抽象』読了

ZigBee

ファイバー束

東京オリンピックと案内表示

胡蝶蘭の原種

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

書籍『転職の思考法』読了

仮想関数

書籍『コンテンツの秘密』読了

テンソル

Amdahlの法則

この本読むよ

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

HSV色空間

コメント