それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

Singular

Verilog HDL

DLL(Dynamic Link Library)

HSV色空間

動的なメモリの扱い

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

色んな三面図があるサイト

書籍『転職の思考法』読了

ペーパーカンパニーを作ってみたい

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

IIS

マジョーラ

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ファイバー束

Google ブック検索

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Raytracing Wiki

Webページ制作のためのメモ

CreativeCOW.net

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...

Microsoft Silverlight

C++始めようと思うんだ

にっぽんお好み焼き協会

Model View Controller

リクナビを使わない就職活動

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

windows server 2008のターミナルサービス

透明標本

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

C++の抽象クラス

注文してた本が届いた

kotobankを使ってみた

コメント