それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まって...

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

Managing Software Requirements...

書籍『ROSプログラミング』

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

注文してた本が届いた

CreativeCOW.net

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

Processing

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...

windowsでTomcatの自動起動設定

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

クラスの基本

Google ブック検索

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

仮想関数

キャリアの振り返り

Quartus II

動的なメモリの扱い

ZBrush キャラクター&クリーチャー

自分を育てる技術

Adobe Photoshop CS5の新機能

複屈折

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...

胡蝶蘭の原種

読書は趣味か?

Singular

甲虫の色とか

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

東京オリンピックと案内表示

Microsoft Silverlight

ZigBee

書籍『具体と抽象』読了

Model View Controller

書籍『伝わる イラスト思考』読了

オーバーロードとオーバーライド

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

Verilog HDL

コメント