それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

東京オリンピックと案内表示

深海魚

エニアグラム

甲虫の色とか

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

参考になりそうなサイト

まだまだ続く空想科学読本

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Objective-C最速基礎文法マスター

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

クラスの基本

C++の抽象クラス

最小二乗法

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

書籍『伝わる イラスト思考』読了

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

人材輩出企業

kotobankを使ってみた

書籍『転職の思考法』読了

Processing

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

Google ブック検索

CreativeCOW.net

Memento

DLL(Dynamic Link Library)

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

書籍『ROSプログラミング』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

皆声.jp

雷情報専門サイト『雷Ch』

自分のスキルセット

書籍『具体と抽象』読了

コメント