サイトアイコン NegativeMindException

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

NVIDIAから3D系のディープラーニング研究のためのPyTorchライブラリが公開された。
まだベータ版だから、これからどんどん充実していくんでしょうね。読み方はカオリンで良いのかな?(なんかかわいい)

Kaolin



Kaolinは3Dディープラーニングの研究を加速させるためのPyTorchライブラリです。Kaolinは、ディープラーニングシステムで使用できる微分可能な3Dモジュールを効率的な実装で提供します。
Kaolinには一般的な公開3Dデータセットの読み込みと前処理を行ったり、メッシュ、点群、符号付き距離関数、ボクセルグリッドを操作するネイティブ関数があり、無駄な定型コードの記述を最小限に抑えています。Kaolinは、レンダリング、ライティング、シェーディング、view warpingなどの微分可能なグラフィックスモジュールをパッケージ化しています。また、Kaolinは一連の損失関数と評価指標をサポートすることでシームレスな評価を可能とし、3Dの結果をレンダリングする可視化機能も提供します。

最も重視しているのは、最先端の様々な3Dディープラーニングアーキテクチャを集めた包括的なModel Zooをキュレートし、将来の研究活動の出発点に立つ手助けとなることです。

ドキュメントのページがまだ作成されていないのか404だけど。

NVIDIAの公式ブログ↓
https://news.developer.nvidia.com/kaolin-library-research-3d/
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/11/27/kaolin-library-research-3d/

Kaolinって名前は造形用粘土のKaolinite(カオリナイト)が由来なのね。



ベータ版の時点で何ができるのか。

機能



現在、(ベータ版)リリースには、メッシュ、ボクセル、符号付き距離関数、点群での3Dディープラーニングのための処理関数が含まれています。
一般的なデータセット(例:ShapeNet, ModelNet, SHRECなど)の読み込みもすぐにサポートされます。また、いくつかの3D変換および変換操作を実装します。

Kaolinは以下のような3Dタスクをサポートします:


スポンサーリンク
  • Differentiable rendering (see Neural Mesh Renderer, its PyTorch port, Soft Rasterizer, Differentiable Interpolation-based Renderer, and a modular and extensible abstract DifferentiableRenderer specification).
  • Single-image based mesh reconstruction (Pixel2Mesh, GEOMetrics, OccupancyNets, and more…)
  • Pointcloud classification and segmentation (PointNet, PoinNet++, DGCNN, …)
  • Mesh classification and segmentation (MeshCNN, GCN)
  • 3D superresolution on voxel grids (ODM, VoxelUNet, and more…)
  • Basic graphics utilities (lighting, shading, etc.)

Model Zoo

Kaolinは、一般的な3Dディープラーニングアーキテクチャのリファレンス実装を含む大規模なModel Zooをキュレーションします。詳しくはこちらでご確認ください。

https://note.com/npaka/m/m85457421b99f

TensorFlowを使うならTensorFlow Graphicsがあるけど、PyTorch派ならKaolinだろうか。



あ、Siggraph 2019で発表されて話題になったMeshCNNのモデルもKaolinに含まれてるんですね。



MeshCNNのコードもPyTorchで実装されてるからまあ、すでに割と手軽ではあるんだけど。
https://github.com/ranahanocka/MeshCNN/


スポンサーリンク

関連記事

  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
  • HD画質の無駄遣い
  • OpenCV
  • 頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
  • この本読むよ
  • ゴジラ三昧
  • Model View Controller
  • Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • 3DCGのモデルを立体化するサービス
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
  • OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
  • ZBrushCore
  • クラスの基本
  • ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
  • 立体視を試してみた
  • ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
  • CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
  • ROMOハッカソンに行ってきた
  • アニゴジ関連情報
  • 2012のメイキングまとめ(途中)
  • 写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
  • OpenCV バージョン4がリリースされた!
  • FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
  • 3D復元技術の情報リンク集
  • Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
  • Unityで学ぶC#
  • PythonでBlenderのAdd-on開発
  • OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
  • Facebookの顔認証技術『DeepFace』
  • NICOGRAPHって有名?
  • Raspberry PiでIoTごっこ
  • OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
  • バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • 仮想関数
  • Managing Software Requirements: A Unified Approach
  • WinSCP
  • モバイルバージョンを終了