映画館で流れてた予告編(特報?)で興味がわいたので、映画「ダウンサイズ」を観てきた。原題は”Downsizing”
http://downsize.jp/
人口増加や資源不足を人間の縮小で解決するという設定がウルトラQの第17話「1/8計画」とそっくりに感じたので。
今YouTubeで見れる日本版の予告編では「1/8計画」とだいぶ印象が違うけど、そっちの方がこの映画の実態に近い。
「1/8計画」と似た設定のSF的ディティールの描写はあくまで導入だけで、この映画の本筋は別の方向へ進んでいく。ジャンルとしてはコメディの部類に入るんでしょうか。
舞台設定が「1/8計画」と類似している点については当然他でも指摘されてる。↓
http://ascii.jp/elem/000/001/641/1641868/
http://www.sankei.com/entertainments/news/180317/ent1803170001-n1.html
SF的な題材そのものが映像の見せ場になっている映画ではないので、映画「ミクロキッズ」のようなパニックアドベンチャーを期待すると大きく裏切られます(笑)
身体の大きさを変える系SF設定を実写で描くと生理的にグロテスクな側面が目立ちがちだが、本作では「人間を縮小できる」という1つのイノベーションがもたらす社会の変化をブラックユーモア的に描きつつ、徐々に主人公の小さな物語へとフォーカスしていく。「人間の縮小」は風刺劇の舞台装置。
マット・デイモン演じる主人公はエリートでもヒーローでもない、ただ挫折を繰り返してきた男。劇中のセリフを借りれば「人は良いが憐れな奴」
そんな主人公にとって、「ダウンサイズ」は地球の環境問題を解決する選択というより、自身の生活のための引越しや転職のようなライフイベントの1つという体感に近い。
1度身体を縮小するともとの大きさには戻れないという不可逆性も、人のライフステージの変化と似ている。家族との関係、職場、近所づきあい、そういうのって小さな選択で変わっていくし、引き返すことはできない。
地球規模のスケールの変化の脇で、主人公は大きく成長して英雄になるわけでもなく、彼の身の丈で人生を歩んでいく。
よくよく考えてみれば、人間は共に暮らす身近な人達によって自分の身の丈を認識するもの。絶対的な大きさなんて重要ではないのかもしれない。
劇中で、「人を小さくしたり火星へ行ったりできるのに私の病気は治せない」的なセリフがあったけど、マット・デイモン主演の映画「オデッセイ」にあてたネタですかね。

公開時期が「ブラックパンサー」や「シェイプ・オブ・ウォーター」といった話題作と重なっているから、本作「ダウンサイズ」あんまり注目されなそうな感じではある。
関連記事
ゴジラの日
映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!...
ゴジラの音楽
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観...
書籍『伝わる イラスト思考』読了
ウルトラマンブレーザー
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN mee...
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
マイケル・ベイの動画の感覚
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)
猫背の巨人・ウルトラマンベリアル
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...
トランスフォーマー/リベンジ
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで...
書籍『絵はすぐに上手くならない』読了
ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル ...
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観た
2018年 観に行った映画振り返り
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
NHKのゴジラ特番
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
ゴジラ三昧
映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)
映画『ジュラシック・ワールド』を観た
書籍『コンテンツの秘密』読了
映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)
書籍『天才を殺す凡人』読了
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
コメント