動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

pixivが動画でお絵描きを学べるサービス「sensei」をオープンした。↓
https://sensei.pixiv.net/

講座は1本あたり3分の動画にまとまっていて、ちょうどドットインストールのお絵かき版みたいな感じでしょうか。

コースは大まかに3つのレベルに分かれており、顔を描くための「初心者コース」、身体を描くための「中級者コース」、パーツについての「上級者コース」がある。



pixivのプレミアム会員になれば動画の内容をテキストで読むことができるようになる。(この辺もドットインストールみたいですね)
プレミアム会員限定動画もあり、3月31日までは限定動画も無料で閲覧可能とのこと。

参加クリエイターの一覧を観ていたら見覚えのある絵柄を見つけた。オイラは以前ヒロマサさんの書籍を購入したことがある。

ヒロマサのお絵かき講座 顔の描き方編

関連記事

ミニ四駆ブーム?

パルクール(Parkour)

偏愛マップ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

動き出す浮世絵展 TOKYO

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Profilograph

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

CLO:服飾デザインツール

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

Arduinoで人感センサーを使う

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

ubuntuでサーバー作るよ

生物の骨格

最高にカッコイイガラス細工

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

AI英語教材アプリ『abceed』

もちもち泡のネコ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

Pix2Pix:CGANによる画像変換

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

ミニ四駆のラジコン化情報

まだまだ続く空想科学読本

仮面ライダーバトライド・ウォー

趣味でCEDECに来ている者だ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

「うぶんちゅ!」

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

コメント