もう、これ絶対ダンボー意識してるでしょ。
ピッコロボ:初心者学習向けArduino互換ボード搭載2足歩行ロボット
本製品はArduino UNO互換機であるFreaduino UNOを搭載した入門用ロボットです。
サーボモータ4つのシンプルな構成になっており、2足歩行と首ふりが可能です。
楽しみながらArduinoでのプログラミングやロボット制御を学習することができます。
でも説明書見ると結構ガチなロボット工作だな。→ピッコロボ取扱説明書
使ってるのはArduino UNO互換ボードのFreaduino UNOってやつみたい。
注意:ピッコロボはおもちゃではありません。ソフトウェアやロボット工学分野でのホビーまたは教育用の、自分で組み立てるキット製品です。動かすためには、自身でプログラミングを行う必要があります。また、使用方法によってはサーボモータがすぐに壊れる事がございますが、初期不良以外の交換対応は行なっておりません。あらかじめご了承ください。
ていうか、同じお店で本当にダンボーのロボットキットも売ってる。↓
ロボダンボー
「ロボダンボー」は、人気コミック「よつばと!」でおなじみのキャラクター「ダンボー」をロボット化した製品です。
全身に11個のサーボモータを搭載し「歩く」「踊る」「首をかしげる」など様々な表現が可能です。また、動きに合わせて音声を鳴らしたり、両目のLEDを光らせるなど、豊かな表現ができる機能を搭載しています。
ロボット本体は組み立てキット形式で、プラスドライバーのみで組み立てられます。ロボットのモーションは、基本動作が約30種類組み込まれており、付属のソフトウェア「RobovieMaker2」でユーザが自由に作成・変更できます。RobovieMaker2はモーションをフローチャート形式で作成でき、プログラミングを知らない方でも簡単に操作できます。
無線コントローラ「VS-C3」(別売)を使うと、作成したモーションをボタンに割り当てて無線操縦できます。
これ、歩いて前に進めないよね(笑)
オイラの職場、ダンボーを机に飾ってる人が割といる。
関連記事
サンライズの勇者シリーズ30周年
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
データサイエンティストって何だ?
豆腐みたいな付箋
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
CEDEC 2日目
消費の記録
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
天体写真の3D動画
統計学に入門したい
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
偏愛マップ
生物の骨格
「うぶんちゅ!」
全脳アーキテクチャ勉強会
PowerPointによるプレゼン
Profilograph
UnityでLight Shaftを表現する
趣味でCEDECに来ている者だ
エニアグラム
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
最高にカッコイイガラス細工
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Raspberry PiでIoTごっこ
バーガーキングのCM
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
東京オリンピックと案内表示


コメント