ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。

いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。

https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE

もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。

関連記事

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

Profilograph

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

素敵なパーティクル

ubuntuでサーバー作るよ

シフトカーの改造

甲虫の色とか

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

生物の骨格

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

パルクール(Parkour)

まだまだ続く空想科学読本

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

なりきり玩具と未来のガジェット

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

クライマックスヒーローズ

全脳アーキテクチャ勉強会

ストレングス・ファインダー

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

手を動かしながら学ぶデータマイニング

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

ミニ四駆で電子工作

仮面ライダーあつめ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

趣味でCEDECに来ている者だ

『ヒカリ展』に行ってきた

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

「うぶんちゅ!」

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

コメント