日米の働き方をコミカルに比較した動画

ちょっと前に見つけた面白動画。
日本で20年以上も働いた経験のあるアメリカ人スティーブさんによる、日本とアメリカの働き方の違いをコミカルに表現した2分ほどの動画。スティーブさんが日本人営業マンの働き方、アメリカ人営業マンの働き方を演じ分けている。日本語字幕もついている。

日本人の真似上手いw
この動画だと、アメリカ人はすごく雑に見えるけど、日本人の働き方の方を見ると、かなりリアルなのかも。冷静になると「お世話になっております」って不思議な言い回しだけど、もう慣れちゃったなぁ。日本人の働き方って極端にお客様主義な気もする。労働生産性ではアメリカの方が上なのは、手の抜き方というか、力の入れどころが解ってるってことなのかなぁ。

この動画のスティーブさんは他にもSteve’s POV スティーブ的視点というYoutubeチャンネルで日本の文化や日米の習慣の違いを紹介する動画を公開中。

「アメリカ人ってあんなに雑なのか…」 日米の働き方を比べた動画に「驚き呆れた」の声

関連記事

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

大人の知識で玩具の改造

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

HackerスペースとMakerスペース

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

胡散臭いデザインの参考サイト

統計学に入門したい

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

仮面ライダーあつめ

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

仮面ライダーバトライド・ウォー

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

CLO:服飾デザインツール

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

構造色研究会 -Society of Structural ...

機械学習での「回帰」とは?

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ストレングス・ファインダー

CM

透明標本

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

パルクール(Parkour)

素敵なパーティクル

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ほっこり日常まんが

Raspberry Pi

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

フルカラー3Dプリンタ

動き出す浮世絵展 TOKYO

なりきり玩具と未来のガジェット

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

ミニ四駆ブーム?

コメント