選挙に「マイナス票」って無いのかな

解散→総選挙なわけだけど。

選挙で投票する時、選択肢の中から必ず一人を選び出すというのがちょっと物足りない。

最高裁判所の裁判官国民審査ってやつみたいにバツをつけるチャンスがあれば選挙も楽しみになると思う。投票したい人が出馬してない場合は誰かにマイナス一票とかできないもんかな。

そんで、投票率を係数として候補者全員の得票数にかけてみるとか。

開票する時も、プラス票・マイナス票によって得票数が減ったり、マイナスの値になる可能性が出てくれば、開票速報が手に汗握る娯楽になるかも。

関連記事

自分を育てる技術

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

まるで成長していない

Mr.ビーン

最高にカッコイイガラス細工

スクラッチとマッシュアップ

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

アメブロをしばらく放置してみた

遺伝子検査で自己分析

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

透明標本

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

トランスフォーマー/リベンジ [Soundtrack]

今の自分の改善点

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

to do listって結構大事だよね

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

ブログをWordpressに引っ越して1周年

Web配信時代のコンテンツ構成

ZigBee

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

kotobankを使ってみた

「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリーさがすの?

ゆるキャラ

映像ビジネスの未来

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

あの頃で止まった時間

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

かっこいい大人にはなれなかったけど

アスペルガー症候群 WEB自己診断

自分の性質

日本はアニメ大国(笑)

界王拳って実は必須スキルなのかも

最近思ったこと

文系・理系・それ以外

シュールな光景

人材輩出企業

コメント