進撃のタカラトミー

ここ最近のタカラトミーの商品展開の攻めっぷりがステキ。近々社長も変わるようです。

「タカラトミーを変えたい」――老舗おもちゃメーカー、新社長はオランダ人
ドコモと開発したロボット「オハナス」にかける思い

「タカラトミーを大きく変えたい」――旧トミー時代から数えて創業90周年の老舗である同社。経営再建を託され、創業家以外で初の社長に就任するのが、オランダ国籍のメイ氏(現副社長)だ。

音声認識して会話できるロボットが発売されるらしい。未来を行ってるなぁ。





本当に浮いて走るリニアライナーとか、ここ最近は尖った(?)商品を次々と発表しているなぁという印象。

お値段が3万円以上もするっていうと、子供向けではないですね。
リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット

赤外線で操縦、銃撃バトルができるガガンガンにはあの水道橋重工のクラタスモデルが出るらしい。



ガガンガン 水道橋重工 人型四脚陸戦型トイロボット クラタスモデル

すごい本気のゾイドも出るし。

ワクワクするなぁ。

関連記事

まだまだ続く空想科学読本

2017年6月 振り返り

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

CLO:服飾デザインツール

機械学習での「回帰」とは?

2022年5月 振り返り

新幹線変形ロボ シンカリオン

1週間のサイクル

すてる英語学習本『ずるいえいご』

2019年の振り返り

2018年1月~3月 振り返り

ガメラ生誕50周年

2017年8月 振り返り

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

2017年5月 振り返り

2018年10月~11月 振り返り

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

韓国のヒーロー

プログラマブルなドローン『Phenox』

2020年1月 振り返り

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

ほっこり日常まんが

iPhoneをエレキギターのアンプにする

学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

ファンの力

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

2019年12月 行動振り返り

CEDEC 2日目

Optimus PrimeとJetfire

最高にカッコイイガラス細工

2020年10月 振り返り

PowerPointによるプレゼン

2020年12月 振り返り

書籍『コンテンツの秘密』読了

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

2021年9月 振り返り

プログラミングスキルとは何か?

なりきり玩具と未来のガジェット

2021年11月 振り返り

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

コメント