変形ロボットのデザイン

トランスフォーマーの新作が公開された。暇だから初日に早速IMAX3Dで観てきた。

今回からストーリーの毛色が前3作と大きく変わっていて、それに合わせてなのか、登場キャラクターのデザインポリシーも変わった印象を受ける。
今回は、登場するトランスフォーマーのそれぞれのロボット形態が変形前の乗り物の意匠をほとんど残していない。以前までは、ロボット形態の時でも、変形前の部品がシルエットに影響するように目立つ配置になっていたけど、今回はパーツが細切れになって再配置されるんで、変形前との繋がりがほとんど感じられない。

特に新キャラクターに顕著だけど、トランスフォーマーの体格も、人間的な太っちょやマッチョ、あるいは特徴的な衣装を着ているといったバリエーションに落ち着いている。以前までの、極端に手が長かったり、ズングリムックリだったりといったトリッキーな体格のデザインラインではなくなったようだ。顔の造形も、かなり人間っぽくデザインされている。

Transformers 4 Concept Design – メカモデラーVitaly Bulgarov氏のサイトにて「トランスフォーマー/ロストエイジ」の美麗コンセプトアートが大量公開!

ロボットのデザインとして洗練されたとも言えるんだけど、以前のおもちゃ箱感が薄れていて、個人的にはちょっと寂しかった。
映像の勢いはさすがマイケルベイなんだけどね。



その代わり(?)当然ながら玩具では変形前の意匠は残りまくりなわけです。変形ギミックの再現と簡略化のバランスも絶妙で、変形前と変形後で別の意匠パーツにすり替える「ガワ変形」が巧みに取り込まれている。
手頃なサイズ、値段でプロポーションも良いこいつはかなりおすすめ↓
トランスフォーマー ムービー AD02 クラシックオプティマス プライム

玩具のレビュー動画




関連記事

六本木ヒルズの『空想脅威展』を見てきた

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

Profilograph

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)

進撃のタカラトミー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

WordPressのテーマを自作する

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

すてる英語学習本『ずるいえいご』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

積みキットの下地処理

このブログのデザインに飽きてきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

映画『メッセージ』を観た

『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

書籍『転職の思考法』読了

トランスフォーマー/リベンジ [Soundtrack]

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

バーガーキングのCM

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

プロダクトデザイン概論

なりきり玩具と未来のガジェット

胡散臭いデザインの参考サイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

書籍『コンテンツの秘密』読了

消費の記録

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

東京オリンピックと案内表示

WordPressの表示を高速化する

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

平成ガメラ

映画『オデッセイ』を観てきた

コメント