AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

このブログはAMIMOTO AMI HHVM版のWordpressを動かしてるんだけど、HHVM版へ移行したのは7月の頭頃だった。



移行したのは、それまで使っていたHVM版で画面が真っ白になる不具合に遭遇したのがきっかけだった。その頃は不具合への対処方法が分からず、AWSインスタンスそのものを作り直した。



そんで、知らなかったんだけど、AMIMOTO公式から8月の終わり頃にパッケージの最新版リリースのアナウンスされていた。↓
http://ja.amimoto-ami.com/2015/08/24/amimoto-hhvm-3-9-package/

パッケージを更新しなかったのが不具合の原因かどうかはわからないんだけど、更新で不具合が直ったら儲けもんなのでさっさとアップデートすることにした。
ということで以下のコマンドを叩いた。

sudo yum update hhvm –nogpgcheck
sudo service hhvm restart

さあ、これで不具合は直るだろうか。

関連記事

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Google App EngineでWordPress

AWSでシステムトレード

ドットインストールのWordPress入門レッスン

WordPress on Windows Azure

ブログの復旧が難航してた話

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

3DCG Meetup #4に行ってきた

Amazon Web ServicesでWordPress

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

まだ続くブログの不調

WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて

WordPressの表示を高速化する

WinSCP

ブログをAWSからwpXへ移行

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

ブログのデザイン変えました

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

ブログが1日ダウンしてました

ブログが3日間ほどダウンしてました

WordPressプラグインの作り方

WordPressのテーマを自作する

このブログのデザインに飽きてきた

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Google App Engineのデプロイ失敗

iPhoneをSSHクライアントとして使う

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

実は頻発しているブログの不具合

コメント