ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。

いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。

https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE

もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。

関連記事

透明標本

iPhoneをエレキギターのアンプにする

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ミニ四駆ブーム?

データサイエンティストって何だ?

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

研究者のための英文校正業者比較サイト

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

生物の骨格

新年の衝動買い

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

『ヒカリ展』に行ってきた

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ubuntuでサーバー作るよ

インターフェイスは世界を規定する

胡散臭いデザインの参考サイト

「うぶんちゅ!」

ストレングス・ファインダー

フルカラー3Dプリンタ

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ハイテクな暑さ対策グッズ

素敵なパーティクル

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

Chevy shows off Transformers: ...

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

全脳アーキテクチャ勉強会

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

東京オリンピックと案内表示

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

動き出す浮世絵展 TOKYO

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

コメント