ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。

いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。

https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE

もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。

関連記事

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

iPhoneをエレキギターのアンプにする

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

大人の知識で玩具の改造

天体写真の3D動画

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

新年の衝動買い

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

IBM Watsonで性格診断

HackerスペースとMakerスペース

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

CLO:服飾デザインツール

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

タマムシ

マインドマップ作成ツール『MindNode』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

動き出す浮世絵展 TOKYO

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ミニ四駆で電子工作

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

なりきり玩具と未来のガジェット

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

研究者のための英文校正業者比較サイト

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

透明標本

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ReadCube:文献管理ツール

ほっこり日常まんが

ミニ四駆ブーム?

『ヒカリ展』に行ってきた

豆腐みたいな付箋

コメント