ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。

いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。

https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE

もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。

関連記事

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

ミニ四駆ブーム?

統計学に入門したい

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

手を動かしながら学ぶデータマイニング

バーガーキングのCM

Chevy shows off Transformers: ...

クライマックスヒーローズ

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

データサイエンティストって何だ?

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

胡散臭いデザインの参考サイト

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

サンライズの勇者シリーズ30周年

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

生物の骨格

ほっこり日常まんが

仮面ライダーバトライド・ウォー

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

フルカラー3Dプリンタ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

仮面ライダーあつめ

エニアグラム

なりきり玩具と未来のガジェット

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

副業の基本と常識

PowerPointによるプレゼン

豆腐みたいな付箋

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

CM

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

インターフェイスは世界を規定する

機械学習での「回帰」とは?

マインドマップ作成ツール『MindNode』

コメント