マインドマップ作成ツール『MindNode』

結構前からあるらしいんで、知っている人にとっては今さらな情報だけど。
最近知ったマインドマップを作成するツール。MacとiOSに対応している。
 
MindNode

Screenshot of mindnode.com

 

メモ帳代わりに使うのもアリなんじゃないかと思う。
オイラ、割と発散して関係ない方向へ妄想が進みがちなんで、こういうのの方が合ってるかも。

MindNode: 思考の整理に集中できる、シンプルで見やすいマインドマップ決定版。
 

関連記事

PowerPointによるプレゼン

ほっこり日常まんが

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

深海魚

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

CEDEC 2日目

ミニ四駆で電子工作

機械学習での「回帰」とは?

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

『ヒカリ展』に行ってきた

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

もちもち泡のネコ

日米の働き方をコミカルに比較した動画

クライマックスヒーローズ

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

動き出す浮世絵展 TOKYO

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ストレングス・ファインダー

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

透明標本

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

iPhoneをエレキギターのアンプにする

豆腐みたいな付箋

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

コメント