社会人基礎力
「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年から提唱しています。
企業や若者を取り巻く環境変化により、「基礎学力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用していくための「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが今まで以上に重要となってきています。
→3つの能力/12の能力要素の図
ということで、経済産業省がわざわざ定義しているらしい。(2006年から提唱ってちょっと遅すぎないか?)
スポンサーリンク
『社会人基礎力に関するさまざまな情報が集まるSNS』基礎力.comなんてのもある。(SNSにする必要が良く分からないんだけど、普通に発信できない情報なのか?)
スポンサーリンク
前に踏み出す力(アクション)
- 主体性(物事に進んで取り組む力)
- 働きかけ力(他人に働きかけ巻き込む力)
- 実行力(目的を設定し確実に行動する力)
考え抜く力(シンキング)
- 課題発見力(現状を分析し目的や課題を明らかにする力)
- 計画力(課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力)
- 創造力(新しい価値を生み出す力)
チームで働く力(チームワーク)
- 発信力(自分の意見をわかりやすく伝える力)
- 傾聴力(相手の意見を丁寧に聴く力)
- 柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する力)
- 情況把握力(自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力)
- 規律性(社会のルールや人との約束を守る力)
- ストレスコントロール力(ストレスの発生源に対応する力)
まるでここ数年の首相に欠けている要素をリストアップしたような内容じゃないか。
ところで、前に踏み出す力の中の『働きかけ力』はチームで働く力に入らないのか少し疑問。チームを自分で招集する能力はチームワーク以前の問題ということなのかな。「アクション=誰かと一緒に」的な発想が何か日本的な感じ。「1人で実行する」って能力は社会人には必要無いのかな。
ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力の方が簡潔で分かりやすい気もする。
スポンサーリンク
関連記事
2017年8月 振り返り
2017年の振り返り
成果を待てない長学歴化の時代
そのアプローチは帰納的か演繹的か
2022年の振り返り
書籍『メモの魔力』読了
2020年10月 振り返り
ストレングス・ファインダー
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
CEDEC 3日目
他人に水面下の苦労は見えない
2022年4月 振り返り
書籍『絵はすぐに上手くならない』読了
『社会人』を諦めました
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
PCの自作
企画とエンジニア 時間感覚の違い
2022年8月 振り返り
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
かっこいい大人にはなれなかったけど
2020年8月 振り返り
過程を晒す
2019年12月 行動振り返り
2021年4月 振り返り
2023年1月 振り返り
2020年4月 振り返り
2022年7月 振り返り
2018年8月~9月 振り返り
書籍『天才を殺す凡人』読了
2020年7月 振り返り
キャリアの振り返り
人材輩出企業
趣味でCEDECに来ている者だ
書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了
情報の編集
2020年2月 振り返り
遺伝子検査で自己分析
ネタとしてはあり
読書は趣味か?
ハードルの下げ方を学べば続けられる
2019年の振り返り
オープンソースの取引プラットフォーム
コメント