選挙に「マイナス票」って無いのかな

解散→総選挙なわけだけど。

選挙で投票する時、選択肢の中から必ず一人を選び出すというのがちょっと物足りない。

最高裁判所の裁判官国民審査ってやつみたいにバツをつけるチャンスがあれば選挙も楽しみになると思う。投票したい人が出馬してない場合は誰かにマイナス一票とかできないもんかな。

そんで、投票率を係数として候補者全員の得票数にかけてみるとか。

開票する時も、プラス票・マイナス票によって得票数が減ったり、マイナスの値になる可能性が出てくれば、開票速報が手に汗握る娯楽になるかも。

関連記事

ZigBee

自分の性質

人材輩出企業

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

自分のスキルセット

東映特撮BBを不便に感じてしまう…

HDDの温度

あの頃で止まった時間

素敵な本を買いました

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...

マジョーラ

歯を食いしばって見るべき動画

遺伝子検査で自己分析

かっこいい大人にはなれなかったけど

日本はアニメ大国(笑)

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

映像ビジネスの未来

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

Windows←切替→Mac

ゆるキャラ

頭がいい人

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

世界で最も正確な性格テスト

Windows Server 2008に触ってみた

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

エヴァのネタバレがこわい

自分を育てる技術

アメブロをしばらく放置してみた

ブログをWordpressに引っ越して1周年

二次創作というやつ

クライマックスヒーローズ

機械から情報の時代へ

読書は趣味か?

自分への質問

手軽な娯楽

ガンダムはALSOKによって守られている

「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリー...

ネタとしてはあり

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

コメント